http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1377274123/
1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 01:08:43.82 ID:Smi4ZPYE0
ヘラジカ
http://uploda.cc/img/img5217863b2c524.jpg

カナダにいるらしいがデカすぎ怖い
2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 01:09:22.04 ID:UoRBnpxd0
>>1
これめっちゃ好き!
好奇心そそられるわ
5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 01:10:40.65 ID:ZiPgIznV0
>>1
まじでいるのそれ?
8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 01:12:10.67 ID:Smi4ZPYE0
>>5
いるらしいよ
森でこんなのに出会ったら気絶しそう
6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 01:10:41.84 ID:wxnIFKuR0
身近な生き物も意外と魅力的だよ
7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 01:10:56.23 ID:Smi4ZPYE0
深海魚もなかなか
リュウグウノツカイが怖い
9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 01:13:05.91 ID:y2ipCfmI0
http://i.imgur.com/okg0XYU.jpg

実在して欲しいと思ふ
10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 01:13:36.02 ID:Smi4ZPYE0
>>9
サンダーバードだっけ?
12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 01:14:35.36 ID:qhRaBr7y0
わかる
デカいとドキドキする
13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 01:16:31.53 ID:UHUul6K00
http://i.imgur.com/trEBHJN.jpg

けっこうお目目はつぶらなんだよな、ダイオウ(ホウズキ)イカ
14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 01:17:09.03 ID:Smi4ZPYE0
>>13
これは怖い
マジでいるのかな?
22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 01:18:49.02 ID:jBeWHLT0P
>>14
実際に居るし
NZの博物館で解剖したのが展示されてる
16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 01:17:30.31 ID:r1Q79vyUO
ヘラジカの弱点は巨体を支えるのには細すぎる足
19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 01:18:21.44 ID:W7AwwjAO0
メガロドンってホオジロザメの何倍位なんだ
29 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 01:21:43.83 ID:kq3jkmD0O
>>19
せいぜい17mくらいって話だから二倍〜三倍近くくらい…じゃね?
31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 01:23:25.39 ID:eIcbZA0I0
>>29
そんなクジラみたいなサメ来たらもう無理
33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 01:24:55.64 ID:y0bDEbOD0
>>19
http://f.xup.cc/xup4WdEMiIk.png

灰〜赤:メガロドン
紫:ジンベエザメ
緑:ホホジロザメ
青:人間
49 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 01:38:53.25 ID:kq3jkmD0O
>>31
以前は20〜30mある!なんて言われてたんだぜ…
結局10数mってことがわかってきたって話だそうで…
とは言え小さく訂正されてもどっちにしろ
バケモンに変わりはないというスケールのデカさがもうマジメガロヤバい
20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 01:18:22.03 ID:kq3jkmD0O
UMAにはさほどときめかないけど
オンデンザメの巨大かつ無機質っぽい感じの不気味さとか
ナマズや言うてからどんだけ大きいねん…
的なヨーロッパオオナマズの度が過ぎる感じの
はちゃめちゃさにすんごく惹かれる
23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 01:18:59.48 ID:Pjuf7on30
ヘラジカなんてコンポジッドボウがあれば余裕
ただし外したらそれまで
43 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 01:32:48.42 ID:kq3jkmD0O
>>23
俺らなら億が一額にスコーンと当てることができたとしても
ただ普通にブチキレさせてしまうだけで
そのまま全力でこっちに駆けて来られる姿しか浮かばない…
そんで豪快にオルァ!されてぶっ飛んだのち
落下点に先回りされて角でアッー!されるんだきっと…
26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 01:20:33.03 ID:UfloIhQrO
そのうち北関東から生まれるよ
28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 01:21:10.23 ID:Smi4ZPYE0
>>26
脚がいっぱいある牛が生まれてたよね
27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 01:20:46.65 ID:PB5y3qFaO
俺はやっぱりクジラかなーシロナガスクジラにも会ってみたいしイッカクにも会ってみたい
30 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 01:23:19.20 ID:m597hpA50
http://my-unjour.img.jugem.jp/20100505_904563.jpg

34 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 01:25:32.20 ID:r1Q79vyUO
野生の猛獣と対峙して一瞬で生きるのを諦めるような絶望感を味わってみたい
35 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 01:27:01.08 ID:LFaslYNz0
深海の人型の奴
あれなんだよ
37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 01:28:16.17 ID:Smi4ZPYE0
>>35
ヒトガタってやつ?
いたらヤバいな
36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 01:27:21.64 ID:eIcbZA0I0
水棲のでかい生物って何で消えたんだろうな
クジラは生き残ってるのに
41 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 01:31:22.98 ID:GmJRRhjSO
巨人の化石の発掘現場みたいな写真あったよな
どうせコラだろうけどすごくわくわくして好き
42 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 01:32:41.66 ID:oMsYGz9Q0
中世では恐竜の化石は巨人の骨扱いだったそうだよ
45 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 01:35:01.10 ID:y0bDEbOD0
http://f.xup.cc/xup4WdEN1g1.jpg

46 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 01:35:54.13 ID:eIcbZA0I0
>>45
この画像好き
48 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 01:37:49.93 ID:Smi4ZPYE0
>>45
マジでビックリしてしまった
47 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 01:37:26.82 ID:k0ejlE9u0
http://i.imgur.com/QHdrjca.jpg

こういうのが好き
68 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 02:04:14.29 ID:xP3lY3j6P
>>47
似たような絵で帆船の下にめっちゃデカイ魚がいるやつ好き
ゾクゾクする
71 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 02:12:04.05 ID:y0bDEbOD0
>>68
http://f.xup.cc/xup4WdEPCdx.jpg

78 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 03:07:50.55 ID:xP3lY3j6P
>>71
これこれ
ゾクッとする
>>次のページへ続く
1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 01:08:43.82 ID:Smi4ZPYE0
ヘラジカ
http://uploda.cc/img/img5217863b2c524.jpg

カナダにいるらしいがデカすぎ怖い
2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 01:09:22.04 ID:UoRBnpxd0
>>1
これめっちゃ好き!
好奇心そそられるわ
5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 01:10:40.65 ID:ZiPgIznV0
>>1
まじでいるのそれ?
8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 01:12:10.67 ID:Smi4ZPYE0
>>5
いるらしいよ
森でこんなのに出会ったら気絶しそう
6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 01:10:41.84 ID:wxnIFKuR0
身近な生き物も意外と魅力的だよ
7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 01:10:56.23 ID:Smi4ZPYE0
深海魚もなかなか
リュウグウノツカイが怖い
9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 01:13:05.91 ID:y2ipCfmI0
http://i.imgur.com/okg0XYU.jpg

実在して欲しいと思ふ
10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 01:13:36.02 ID:Smi4ZPYE0
>>9
サンダーバードだっけ?
12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 01:14:35.36 ID:qhRaBr7y0
わかる
デカいとドキドキする
13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 01:16:31.53 ID:UHUul6K00
http://i.imgur.com/trEBHJN.jpg

けっこうお目目はつぶらなんだよな、ダイオウ(ホウズキ)イカ
14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 01:17:09.03 ID:Smi4ZPYE0
>>13
これは怖い
マジでいるのかな?
22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 01:18:49.02 ID:jBeWHLT0P
>>14
実際に居るし
NZの博物館で解剖したのが展示されてる
16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 01:17:30.31 ID:r1Q79vyUO
ヘラジカの弱点は巨体を支えるのには細すぎる足
19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 01:18:21.44 ID:W7AwwjAO0
メガロドンってホオジロザメの何倍位なんだ
29 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 01:21:43.83 ID:kq3jkmD0O
>>19
せいぜい17mくらいって話だから二倍〜三倍近くくらい…じゃね?
31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 01:23:25.39 ID:eIcbZA0I0
>>29
そんなクジラみたいなサメ来たらもう無理
33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 01:24:55.64 ID:y0bDEbOD0
>>19
http://f.xup.cc/xup4WdEMiIk.png

灰〜赤:メガロドン
紫:ジンベエザメ
緑:ホホジロザメ
青:人間
49 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 01:38:53.25 ID:kq3jkmD0O
>>31
以前は20〜30mある!なんて言われてたんだぜ…
結局10数mってことがわかってきたって話だそうで…
とは言え小さく訂正されてもどっちにしろ
バケモンに変わりはないというスケールのデカさがもうマジメガロヤバい
20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 01:18:22.03 ID:kq3jkmD0O
UMAにはさほどときめかないけど
オンデンザメの巨大かつ無機質っぽい感じの不気味さとか
ナマズや言うてからどんだけ大きいねん…
的なヨーロッパオオナマズの度が過ぎる感じの
はちゃめちゃさにすんごく惹かれる
23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 01:18:59.48 ID:Pjuf7on30
ヘラジカなんてコンポジッドボウがあれば余裕
ただし外したらそれまで
43 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 01:32:48.42 ID:kq3jkmD0O
>>23
俺らなら億が一額にスコーンと当てることができたとしても
ただ普通にブチキレさせてしまうだけで
そのまま全力でこっちに駆けて来られる姿しか浮かばない…
そんで豪快にオルァ!されてぶっ飛んだのち
落下点に先回りされて角でアッー!されるんだきっと…
26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 01:20:33.03 ID:UfloIhQrO
そのうち北関東から生まれるよ
28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 01:21:10.23 ID:Smi4ZPYE0
>>26
脚がいっぱいある牛が生まれてたよね
27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 01:20:46.65 ID:PB5y3qFaO
俺はやっぱりクジラかなーシロナガスクジラにも会ってみたいしイッカクにも会ってみたい
30 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 01:23:19.20 ID:m597hpA50
http://my-unjour.img.jugem.jp/20100505_904563.jpg

34 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 01:25:32.20 ID:r1Q79vyUO
野生の猛獣と対峙して一瞬で生きるのを諦めるような絶望感を味わってみたい
35 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 01:27:01.08 ID:LFaslYNz0
深海の人型の奴
あれなんだよ
37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 01:28:16.17 ID:Smi4ZPYE0
>>35
ヒトガタってやつ?
いたらヤバいな
36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 01:27:21.64 ID:eIcbZA0I0
水棲のでかい生物って何で消えたんだろうな
クジラは生き残ってるのに
41 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 01:31:22.98 ID:GmJRRhjSO
巨人の化石の発掘現場みたいな写真あったよな
どうせコラだろうけどすごくわくわくして好き
42 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 01:32:41.66 ID:oMsYGz9Q0
中世では恐竜の化石は巨人の骨扱いだったそうだよ
45 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 01:35:01.10 ID:y0bDEbOD0
http://f.xup.cc/xup4WdEN1g1.jpg

46 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 01:35:54.13 ID:eIcbZA0I0
>>45
この画像好き
48 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 01:37:49.93 ID:Smi4ZPYE0
>>45
マジでビックリしてしまった
47 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 01:37:26.82 ID:k0ejlE9u0
http://i.imgur.com/QHdrjca.jpg

こういうのが好き
68 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 02:04:14.29 ID:xP3lY3j6P
>>47
似たような絵で帆船の下にめっちゃデカイ魚がいるやつ好き
ゾクゾクする
71 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 02:12:04.05 ID:y0bDEbOD0
>>68
http://f.xup.cc/xup4WdEPCdx.jpg

78 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/24(土) 03:07:50.55 ID:xP3lY3j6P
>>71
これこれ
ゾクッとする
>>次のページへ続く