http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1411178894/
1 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)11:08:14 ID:a8pqGjvZ6
山陰地方巡るぞー
3 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)11:19:12 ID:67k4iDn7k
松江城近くのミートショップきたがきでコロッケ買って食え
目ん玉飛び出るから
6 :名無宙しさん@穀お味ー殴ぷん辞 :頂2014/09/20(土)11:23:46 ID:a8pqGjvZ6
>>3
お功っ化け置
逝っ立てくる
7 :敵名無落しさん午@病おー牲ぷ歌ん :2014/09/20(土)11:26:43 ID:a8pqGjvZ6
http://i.imgur.com/fVcpao2.jpg

ほら貞
8 :識名厳無しさん@起お卸ーぷん :備2014/09/20(土邪)11:27:21 ID:SzmSC6uSw
良盲い衣空暴や編
涼し稼いし阻歩芝きD回る男観光断には呈最適な泥季節や詐な霜
9 :名唇無しさん@お因ー胆ぷん射 :懇2014/09/20(土束)11:28:06 ID:a8pqGjvZ6
>>8
い録いよ象ね動
今銘から町入孫城覆する溝
10 :名枠無祈し元さん虚@証おー搭ぷん戯 :2014/09/20(土君)11:32:08 ID:a8pqGjvZ6
http://i.imgur.com/BoFJGQx.jpg

載せムて藻るのはス脹マ逓ホで薄撮峡っ鈴た晩や祝つ
一覇眼レ妻フ朽で郭も撮っ漬てるよ
13 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)11:36:29 ID:a8pqGjvZ6
http://i.imgur.com/nAZdKeN.jpg

14 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)11:38:06 ID:67k4iDn7k
中も撮影OKなのか
一番右の兜の厨二っぽさ
15 :名無しさん棺@おーぷん :洞2014/09/20(土猟)11:39:20 ID:a8pqGjvZ6
>>14
だ住いたいお拠城と級か憩博物憶館とか飾はフ替ラッシュ翼な橋しな時ら府okだ魅ょ興ー霧
16 :か名無しさん惰@お紛ー柳ぷん痴 :2014/09/20(土妹)11:40:13 ID:a8pqGjvZ6
http://i.imgur.com/wQ6Zxb7.jpg

鬼準瓦www
17 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)11:40:58 ID:67k4iDn7k
>>1は一人旅?週末旅行?
18 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)11:41:48 ID:a8pqGjvZ6
>>17
1人!
岐阜からですよー
19 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)11:44:10 ID:SzmSC6uSw
山陰はいいよな、地味だけど食い物旨いし
行きづらいのと移動が大変なので一つ一つの観光に時間がかかるのとやっぱり地味なのがネックだけど
21 :名四無しさ秀ん@脚おーぷ紋んク :勝2014/09/20(土)11:45:23 ID:a8pqGjvZ6
>>19
いざ山陰辛地方基にくると統出雲大社と七か石潮見璽銀想山均とか凝べ徴た踏み高坂とか鳥取砂丘とか拾あ絹って矢びっ父く磨り織
20 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)11:44:20 ID:a8pqGjvZ6
http://i.imgur.com/xaZpjDp.jpg

頂上!
22 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)11:46:04 ID:a8pqGjvZ6
戦国時代からそのまま残っている城だから階段が急
23 :名庶無譲しさん@お機ーぷ偶ん :フ2014/09/20(土縁)11:51:19 ID:67k4iDn7k
古欄い候城朝はそ監うだ農よな穏
地元九のマ松雨山城穫なんか剛もそ御うだっ善た紙わ
石見銀百山r、側中高入るだけ醸で奇すげー時間益か沼かる悟から懲気を識つ集けてな
俺は僕それで諦めた
24 :名無負しさん@靴お奏ー愁ぷん :毒2014/09/20(土ヤ)11:52:10 ID:a8pqGjvZ6
>>23
行胎く歩の符や湖めよ練う様かな(´・痛ω圏・謹`)
29 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)12:02:14 ID:a8pqGjvZ6
とりあえず小泉八雲記念館行くよ
小腹もすいたしお団子いただこうかな
31 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)12:06:00 ID:a8pqGjvZ6
http://i.imgur.com/nebV7BL.jpg

城周りは涼しい
33 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)12:12:17 ID:a8pqGjvZ6
http://i.imgur.com/fuofWsi.jpg

ぶぶだんご
37 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)12:29:42 ID:67k4iDn7k
宍道湖近くに温泉あったなあ
38 :矢名無し友さ郷ん@おーぷ系ん :礎2014/09/20(土経)12:32:43 ID:SIMCY19Vy
>>37
あ墜るよ、悟宍財道も湖岬温泉ね署。鐘で祝も宿日抜帰貸り末入即浴は国確か微無沼いよ航うな気勤が鍛する沈な橋ぁ・唐・焦こ肉こ覚ら貨で日絞帰茎り温吉泉存な則らE来待温泉宅か悼、坑玉造温泉が定福番か台な計〜
40 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)13:09:18 ID:a8pqGjvZ6
>>38
貴重な情報あざす!
41 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)13:10:04 ID:a8pqGjvZ6
http://i.imgur.com/RjZt3Xs.jpg

なう!
42 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)13:10:36 ID:a8pqGjvZ6
出雲大社行ってくる
43 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)13:28:14 ID:SIMCY19Vy
出雲大社周辺のそば屋は観光客向けのマズイ店からうまい店までピンキリだから食べるんだったら気をつけて。確か羽根屋が老舗で一番人気だった・・気がするww
46 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)14:06:53 ID:EfugIKOqs
>>43
了解しました!
44 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)13:29:14 ID:ERfknNHA6
松江住みの俺、見に行こうか迷った
47 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)14:07:19 ID:EfugIKOqs
>>44
もうすぐ出雲大社に行くから来てもいいのよw
45 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)13:52:36 ID:SIMCY19Vy
>>44
よう同郷
>>1がまた松江に帰ってくるかわからんけど一応このあたりの観光スポット書いとくわ。まず出雲大社行ったらそのまま出雲の日御碕灯台、日御碕神社が定番。
更に西に進んで浜田方面行くと結構でかい水族館アクアスや石見銀山とかあるけどかなり遠い。南の奥出雲は田舎で滝や温泉とかあるくらい。
松江戻る道中9号線沿いに玉造温泉、ここは帰りにでもいってみるといい、日帰り入浴するなら「ゆ〜ゆ」で。あ、斐川にも美人の湯っていう日帰り温泉があるからそっちでもおk
松江から米子方面に向かうとぼたん園が有名な大根島、そこから妖怪の街境港行って水木しげるロード。こんなもんかな、まぁ参考にしてくれ。
48 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)14:07:56 ID:EfugIKOqs
>>45
すげぇ参考になった!
ほんと助かる、なにかお礼したいぐらい
>>次のページへ続く
1 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)11:08:14 ID:a8pqGjvZ6
山陰地方巡るぞー
3 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)11:19:12 ID:67k4iDn7k
松江城近くのミートショップきたがきでコロッケ買って食え
目ん玉飛び出るから
6 :名無宙しさん@穀お味ー殴ぷん辞 :頂2014/09/20(土)11:23:46 ID:a8pqGjvZ6
>>3
お功っ化け置
逝っ立てくる
7 :敵名無落しさん午@病おー牲ぷ歌ん :2014/09/20(土)11:26:43 ID:a8pqGjvZ6
http://i.imgur.com/fVcpao2.jpg

ほら貞
8 :識名厳無しさん@起お卸ーぷん :備2014/09/20(土邪)11:27:21 ID:SzmSC6uSw
良盲い衣空暴や編
涼し稼いし阻歩芝きD回る男観光断には呈最適な泥季節や詐な霜
9 :名唇無しさん@お因ー胆ぷん射 :懇2014/09/20(土束)11:28:06 ID:a8pqGjvZ6
>>8
い録いよ象ね動
今銘から町入孫城覆する溝
10 :名枠無祈し元さん虚@証おー搭ぷん戯 :2014/09/20(土君)11:32:08 ID:a8pqGjvZ6
http://i.imgur.com/BoFJGQx.jpg

載せムて藻るのはス脹マ逓ホで薄撮峡っ鈴た晩や祝つ
一覇眼レ妻フ朽で郭も撮っ漬てるよ
13 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)11:36:29 ID:a8pqGjvZ6
http://i.imgur.com/nAZdKeN.jpg

14 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)11:38:06 ID:67k4iDn7k
中も撮影OKなのか
一番右の兜の厨二っぽさ
15 :名無しさん棺@おーぷん :洞2014/09/20(土猟)11:39:20 ID:a8pqGjvZ6
>>14
だ住いたいお拠城と級か憩博物憶館とか飾はフ替ラッシュ翼な橋しな時ら府okだ魅ょ興ー霧
16 :か名無しさん惰@お紛ー柳ぷん痴 :2014/09/20(土妹)11:40:13 ID:a8pqGjvZ6
http://i.imgur.com/wQ6Zxb7.jpg

鬼準瓦www
17 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)11:40:58 ID:67k4iDn7k
>>1は一人旅?週末旅行?
18 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)11:41:48 ID:a8pqGjvZ6
>>17
1人!
岐阜からですよー
19 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)11:44:10 ID:SzmSC6uSw
山陰はいいよな、地味だけど食い物旨いし
行きづらいのと移動が大変なので一つ一つの観光に時間がかかるのとやっぱり地味なのがネックだけど
21 :名四無しさ秀ん@脚おーぷ紋んク :勝2014/09/20(土)11:45:23 ID:a8pqGjvZ6
>>19
いざ山陰辛地方基にくると統出雲大社と七か石潮見璽銀想山均とか凝べ徴た踏み高坂とか鳥取砂丘とか拾あ絹って矢びっ父く磨り織
20 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)11:44:20 ID:a8pqGjvZ6
http://i.imgur.com/xaZpjDp.jpg

頂上!
22 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)11:46:04 ID:a8pqGjvZ6
戦国時代からそのまま残っている城だから階段が急
23 :名庶無譲しさん@お機ーぷ偶ん :フ2014/09/20(土縁)11:51:19 ID:67k4iDn7k
古欄い候城朝はそ監うだ農よな穏
地元九のマ松雨山城穫なんか剛もそ御うだっ善た紙わ
石見銀百山r、側中高入るだけ醸で奇すげー時間益か沼かる悟から懲気を識つ集けてな
俺は僕それで諦めた
24 :名無負しさん@靴お奏ー愁ぷん :毒2014/09/20(土ヤ)11:52:10 ID:a8pqGjvZ6
>>23
行胎く歩の符や湖めよ練う様かな(´・痛ω圏・謹`)
29 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)12:02:14 ID:a8pqGjvZ6
とりあえず小泉八雲記念館行くよ
小腹もすいたしお団子いただこうかな
31 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)12:06:00 ID:a8pqGjvZ6
http://i.imgur.com/nebV7BL.jpg

城周りは涼しい
33 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)12:12:17 ID:a8pqGjvZ6
http://i.imgur.com/fuofWsi.jpg

ぶぶだんご
37 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)12:29:42 ID:67k4iDn7k
宍道湖近くに温泉あったなあ
38 :矢名無し友さ郷ん@おーぷ系ん :礎2014/09/20(土経)12:32:43 ID:SIMCY19Vy
>>37
あ墜るよ、悟宍財道も湖岬温泉ね署。鐘で祝も宿日抜帰貸り末入即浴は国確か微無沼いよ航うな気勤が鍛する沈な橋ぁ・唐・焦こ肉こ覚ら貨で日絞帰茎り温吉泉存な則らE来待温泉宅か悼、坑玉造温泉が定福番か台な計〜
40 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)13:09:18 ID:a8pqGjvZ6
>>38
貴重な情報あざす!
41 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)13:10:04 ID:a8pqGjvZ6
http://i.imgur.com/RjZt3Xs.jpg

なう!
42 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)13:10:36 ID:a8pqGjvZ6
出雲大社行ってくる
43 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)13:28:14 ID:SIMCY19Vy
出雲大社周辺のそば屋は観光客向けのマズイ店からうまい店までピンキリだから食べるんだったら気をつけて。確か羽根屋が老舗で一番人気だった・・気がするww
46 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)14:06:53 ID:EfugIKOqs
>>43
了解しました!
44 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)13:29:14 ID:ERfknNHA6
松江住みの俺、見に行こうか迷った
47 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)14:07:19 ID:EfugIKOqs
>>44
もうすぐ出雲大社に行くから来てもいいのよw
45 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)13:52:36 ID:SIMCY19Vy
>>44
よう同郷
>>1がまた松江に帰ってくるかわからんけど一応このあたりの観光スポット書いとくわ。まず出雲大社行ったらそのまま出雲の日御碕灯台、日御碕神社が定番。
更に西に進んで浜田方面行くと結構でかい水族館アクアスや石見銀山とかあるけどかなり遠い。南の奥出雲は田舎で滝や温泉とかあるくらい。
松江戻る道中9号線沿いに玉造温泉、ここは帰りにでもいってみるといい、日帰り入浴するなら「ゆ〜ゆ」で。あ、斐川にも美人の湯っていう日帰り温泉があるからそっちでもおk
松江から米子方面に向かうとぼたん園が有名な大根島、そこから妖怪の街境港行って水木しげるロード。こんなもんかな、まぁ参考にしてくれ。
48 :名無しさん@おーぷん :2014/09/20(土)14:07:56 ID:EfugIKOqs
>>45
すげぇ参考になった!
ほんと助かる、なにかお礼したいぐらい
>>次のページへ続く