541 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 09:29 ID:TkH1glvL
あまり胸がスーッとはしないかも知れないので予めスマソ
我が家では規模は小さいものの家からチョッと離れた農地を借りて家庭菜園をしている。
最近果物や米の盗難で騒がれているが、うちの畑も度々被害にあって困っていた。
柵に有刺鉄線を張り巡らしてもなんのその、せっかく家族で収穫を楽しみにしていた
トマト、トウモロコシ、ジャガイモ、挙句の果てにはニラを根っこごと持っていかれた。
さすがに頭に来てこの間看板を立てた。
「この農地は実験農地です
ここで収穫された野菜類は強い農薬を実験使用しており食材には適しておりません。
もしここの野菜を無断で食べた人がおりましたなら病院へ行くことをお勧めいたします」と
それからは盗難の被害が無くなり、夕べも美味しい枝豆を食べることが出来た。
もちろん農薬なんて一切使用していない、だってお金かかるし面倒くさいだもん。
545 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 10:01 ID:YUPEZE6d
>>541
野菜泥棒って意外と近所の人らしいよ。
田舎のしきたりを知ってるだけに、バレたらと思うと恐ろしいが。
にしてもいい知恵が付きました!ありがとうございますヽ(´ー`)ノ
552 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 19:25 ID:MEVCZGDS
>>541 グッジョブ
人のものを盗むヤツなんざぁチョッと位脅してやって結構
553 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 20:02 ID:N3Wy30+g
>>541
よくやった!! 感動した!
good job!!!!!
556 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 22:38 ID:YeDQHpMs
一休さんみたいな人たちだなぁ>>541>>554
GJ!
554 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 20:13 ID:5Z6KBW+L
俺は農学部出身なんだけど、隣に付属の高校の実習用の畑があって、そこを通り道にしてたのね。
夜中だけじゃなくてまっ昼間でもホームレス風のおっさんや近所のババァが野菜を盗もうとしたりしている。
そういうのを見つけたときは とりあえず盗んだものを戻させて、「いままでココで盗んだ野菜を食べたりしてないでしょうね?」と聞く。
素直に常習だと認めるやつはいないから、
「ああ、よかった。絶っっ対にココの野菜は食べないでくださいね。ココは大学の遺伝子実験棟が使っていて、遺伝子組み換えや新種の農薬を使っていて、中には猛毒のものもありますから」
と心底ほっとしたように言ってやると どんどん泥棒の顔が青くなる。
「もし知り合いの方で食べてしまった方がいれば、大学病院に行って、ココの野菜を盗んで食べたことを話して下さい。そうしないと治療方法が分かりませんから」
とアドバイスをして帰る。
あのおっちゃんやババァのうち病院で窃盗を告白したやつはいるのかなぁ。