http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1621323065/
1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 16:31:05.720 ID:jHt8e4hf0.net
ビジネス用途ならともかく一般用途ならマジで快適
3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 16:32:02.351 ID:j8VCP1L00.net
ビジネスで使うからだめだわ
4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 16:32:05.294 ID:gQ2v9TStd.net
ディストリなに?
11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 16:34:11.885 ID:jHt8e4hf0.net
>>4
Mint
20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 16:39:53.081 ID:gQ2v9TStd.net
>>11
最近ミント使う奴多いよな
26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 16:44:30.378 ID:jHt8e4hf0.net
>>20
Ubuntuベースで情報得やすいしUIもWindowsっぽくてとっつきやすいからだと思う
32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 16:47:19.040 ID:gQ2v9TStd.net
>>26
デスクトップ前提ならUbuntu系がいいっぽいな
最近重いけど
個人的にはCentOSだけど8は死んだのでしばらくは7使うつもり
6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 16:32:46.909 ID:zw7RaOCTM.net
chrome remote desktop使えないやん😅
7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 16:32:52.891 ID:jzNGC73ld.net
VRエロゲーできる?
14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 16:35:34.484 ID:jHt8e4hf0.net
>>7,8
VRはともかく普通のソロゲーは割と普通に動くよ
対人ゲーはアンチチートとかあって動かないらしいけどやらないから知らん
9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 16:33:12.709 ID:4FrbGqiC0.net
何に使うかにもよるが大体の事はできるわね
12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 16:34:31.774 ID:kbSHoAsm0.net
Zorin OS良いよね
13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 16:35:18.420 ID:z98kvXEd0.net
DTMできなくね?
18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 16:38:53.611 ID:jHt8e4hf0.net
>>13
LMMSとかArdourとかあるよ
DTMerじゃないから使い心地は知らんけど
16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 16:36:32.761 ID:4SM9WSXEM.net
あえて使う理由は?
24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 16:42:40.303 ID:jHt8e4hf0.net
>>16
Microsoftにやってること全部覗かれてるのが気持ち悪いからかな
17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 16:37:07.210 ID:0TogFy1oa.net
ブラウザとプログラミングぐらいだとLinuxがベストよな
外部デバイス色々使い始めると苦しくなる
22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 16:41:18.173 ID:loTJKH+B0.net
OSぐらいは金払ってもよくね?
25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 16:42:44.289 ID:mW2TQke60.net
ゲームするから支障出る
30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 16:46:28.349 ID:LB2sDlQL0.net
>>25
Windowsが面倒くさすぎてLinuxでも動くゲームしかやらなくなった
本末転倒だけどそのくらいWindowsは面倒
36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 16:48:53.582 ID:mW2TQke60.net
>>30
steamとか一部対応してるらしいってのは聞いてるが
27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 16:44:42.410 ID:LB2sDlQL0.net
30年前に乗り換えたがいままで困ってない
31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 16:46:38.390 ID:4FrbGqiC0.net
CentOSはマイナーなのか?
33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 16:47:25.346 ID:LB2sDlQL0.net
>>31
個人用途ならFedoraの方が楽しいよ
35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 16:48:42.879 ID:TTk5D5sQ0.net
Macより便利な点がないから却下
貧乏人ならまあどんまい
42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 16:51:01.784 ID:jfh30Psra.net
kali使ってるけど
脆弱性診断のためのツールたくさんはいってるからよき
43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 16:53:13.155 ID:LB2sDlQL0.net
Linuxに慣れてくるとWindowsの扱いがぞんざいになるんだよね
余ったHDDにインスコしたり、サブPCに押し込んだり
そのせいで余計に使わなくなったり、たまに起動してアプデ地獄になったりで、ますます印象悪くなる
去年のお正月にインストールしたWindows10は、結局一度も使わないままHDDと一緒に死んだ
こうなるともう手を出す気もなくなる
同じことはWindowsメインでLinuxを試したやつも同じじゃないかな
44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 16:54:36.964 ID:u4I21qE20.net
Linuxのアップデートはsudo apt updateで5分で済むのにWindowsは下手すりゃ半日かかる。
45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 16:56:16.353 ID:gQ2v9TStd.net
>>44
Linux(debian系)
46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 16:58:14.551 ID:LB2sDlQL0.net
以前は遅かったCentOSやFedoraのyumもdnfに替わってずいぶん速くなった
そのうえrpmの圧縮形式がzstdに変わったのでいまでは見違えるように短時間でアップデートが終わる
48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 16:59:15.755 ID:m6ZxuC/gM.net
エロゲできないことだけが難点
エロゲのためにデュアルブートしてる
51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 17:00:58.081 ID:LB2sDlQL0.net
>>48
WineやProtonで動くものも多いだろうけど、設定が面倒だもんな
Steamで買ったやつならプロパティーでSteam Play使うチェック入れるだけだが
49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 16:59:20.253 ID:DN4hCTj/0.net
RyzenだがGUIが不安定で使い物にならねえ
50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 17:00:24.888 ID:W00pIyD0r.net
パソコン買えばWindows入ってるしわざわざ乗り換える意味ねぇな
52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 17:02:15.164 ID:LB2sDlQL0.net
>>50
Linux使ってるとパソコン買い換えなくなる
故障しない限りずっと使えるから
買い換えるにしても国産へんてこPCは買わないしな
自作か、BTOでOS無しを選ぶ
58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 17:05:05.718 ID:W00pIyD0r.net
>>52
Windowsも故障しない限り使えるぜ
59 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 17:06:13.910 ID:LB2sDlQL0.net
>>58
あー、近頃はそうか
10になってからバージョンアップ無いもんな
54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 17:03:26.189 ID:fiu+67BfM.net
エロゲ出来るならなー
56 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 17:04:53.906 ID:LB2sDlQL0.net
>>54
エロゲってそんなにやりたいか?
おかずとしても子供だましで、ゲームとしては中途半端だろ
エロ本買って洋ゲーやる方が同じ値段でより楽しめると思う
55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 17:04:20.750 ID:ZgHBwDPy0.net
仕事でdebianUbuntuCentos使ってるけどプライベートはwindowsじゃないとなんか落ち着かない
57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 17:04:54.087 ID:jYIHbz2aa.net
サポート切れたosの入ってるノートPCの再利用方法として使ってる
60 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 17:06:54.530 ID:W00pIyD0r.net
最近はOSとかなんでもよくなってるからなぁ
ゲームできないからメインをWindows以外に乗り換える気はないけど
69 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 17:22:28.770 ID:jHt8e4hf0.net
>>60
考え方を逆にしてゲーム用のWindowsとメインのLinuxにするのがいいと思う
めっちゃゲームするなら結局Windowsつきっぱなしになるだろうけど
74 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 17:26:53.613 ID:LB2sDlQL0.net
>>69
ずいぶん長いこと(20年くらい?)そうしてた
デュアルブートは若干の手間だから仕事と遊びで気持ちを切り替えられるメリットもあった
でもデュアルブート環境の面倒くささとかWindowsのライセンス管理のいやらしさとか
なぜ遊びのためにここまでしなきゃならん?と思えて切り捨てた
買ったはいいが遊んでないゲームも多いけど、そういうの全部Windowsと一緒に切り捨てたらすっきりした
75 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 17:27:01.363 ID:W00pIyD0r.net
>>69
正直Linux使うメリットないしなぁ
84 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 17:37:55.911 ID:jHt8e4hf0.net
>>75
まあそのへんは個人の価値観だからなんとも言えないな
俺は出来る限りWindowsを使う時間を減らしたかったから乗り換えて満足だけど
61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 17:06:56.494 ID:sLDYAoTt0.net
標準的な設定手順だけではOneDriveとかGoogle Driveをmountできないのがヤダ
62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 17:08:02.979 ID:Pr1g0Epc0.net
CentOS騒動見てるとやっぱり信頼性に難があるな…
63 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 17:09:04.160 ID:m6ZxuC/gM.net
wslも出来ること増えてるからWindowsメインでも困らんな
64 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 17:09:12.526 ID:4FrbGqiC0.net
なんつーかLinux系のCUIの操作感が好きだから(dosコマンドはわからん)自宅鯖として使うがPCとしてのメインはWindowsだな…
>>次のページへ続く
1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 16:31:05.720 ID:jHt8e4hf0.net
ビジネス用途ならともかく一般用途ならマジで快適
3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 16:32:02.351 ID:j8VCP1L00.net
ビジネスで使うからだめだわ
4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 16:32:05.294 ID:gQ2v9TStd.net
ディストリなに?
11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 16:34:11.885 ID:jHt8e4hf0.net
>>4
Mint
20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 16:39:53.081 ID:gQ2v9TStd.net
>>11
最近ミント使う奴多いよな
26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 16:44:30.378 ID:jHt8e4hf0.net
>>20
Ubuntuベースで情報得やすいしUIもWindowsっぽくてとっつきやすいからだと思う
32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 16:47:19.040 ID:gQ2v9TStd.net
>>26
デスクトップ前提ならUbuntu系がいいっぽいな
最近重いけど
個人的にはCentOSだけど8は死んだのでしばらくは7使うつもり
6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 16:32:46.909 ID:zw7RaOCTM.net
chrome remote desktop使えないやん😅
7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 16:32:52.891 ID:jzNGC73ld.net
VRエロゲーできる?
14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 16:35:34.484 ID:jHt8e4hf0.net
>>7,8
VRはともかく普通のソロゲーは割と普通に動くよ
対人ゲーはアンチチートとかあって動かないらしいけどやらないから知らん
9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 16:33:12.709 ID:4FrbGqiC0.net
何に使うかにもよるが大体の事はできるわね
12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 16:34:31.774 ID:kbSHoAsm0.net
Zorin OS良いよね
13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 16:35:18.420 ID:z98kvXEd0.net
DTMできなくね?
18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 16:38:53.611 ID:jHt8e4hf0.net
>>13
LMMSとかArdourとかあるよ
DTMerじゃないから使い心地は知らんけど
16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 16:36:32.761 ID:4SM9WSXEM.net
あえて使う理由は?
24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 16:42:40.303 ID:jHt8e4hf0.net
>>16
Microsoftにやってること全部覗かれてるのが気持ち悪いからかな
17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 16:37:07.210 ID:0TogFy1oa.net
ブラウザとプログラミングぐらいだとLinuxがベストよな
外部デバイス色々使い始めると苦しくなる
22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 16:41:18.173 ID:loTJKH+B0.net
OSぐらいは金払ってもよくね?
25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 16:42:44.289 ID:mW2TQke60.net
ゲームするから支障出る
30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 16:46:28.349 ID:LB2sDlQL0.net
>>25
Windowsが面倒くさすぎてLinuxでも動くゲームしかやらなくなった
本末転倒だけどそのくらいWindowsは面倒
36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 16:48:53.582 ID:mW2TQke60.net
>>30
steamとか一部対応してるらしいってのは聞いてるが
27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 16:44:42.410 ID:LB2sDlQL0.net
30年前に乗り換えたがいままで困ってない
31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 16:46:38.390 ID:4FrbGqiC0.net
CentOSはマイナーなのか?
33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 16:47:25.346 ID:LB2sDlQL0.net
>>31
個人用途ならFedoraの方が楽しいよ
35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 16:48:42.879 ID:TTk5D5sQ0.net
Macより便利な点がないから却下
貧乏人ならまあどんまい
42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 16:51:01.784 ID:jfh30Psra.net
kali使ってるけど
脆弱性診断のためのツールたくさんはいってるからよき
43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 16:53:13.155 ID:LB2sDlQL0.net
Linuxに慣れてくるとWindowsの扱いがぞんざいになるんだよね
余ったHDDにインスコしたり、サブPCに押し込んだり
そのせいで余計に使わなくなったり、たまに起動してアプデ地獄になったりで、ますます印象悪くなる
去年のお正月にインストールしたWindows10は、結局一度も使わないままHDDと一緒に死んだ
こうなるともう手を出す気もなくなる
同じことはWindowsメインでLinuxを試したやつも同じじゃないかな
44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 16:54:36.964 ID:u4I21qE20.net
Linuxのアップデートはsudo apt updateで5分で済むのにWindowsは下手すりゃ半日かかる。
45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 16:56:16.353 ID:gQ2v9TStd.net
>>44
Linux(debian系)
46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 16:58:14.551 ID:LB2sDlQL0.net
以前は遅かったCentOSやFedoraのyumもdnfに替わってずいぶん速くなった
そのうえrpmの圧縮形式がzstdに変わったのでいまでは見違えるように短時間でアップデートが終わる
48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 16:59:15.755 ID:m6ZxuC/gM.net
エロゲできないことだけが難点
エロゲのためにデュアルブートしてる
51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 17:00:58.081 ID:LB2sDlQL0.net
>>48
WineやProtonで動くものも多いだろうけど、設定が面倒だもんな
Steamで買ったやつならプロパティーでSteam Play使うチェック入れるだけだが
49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 16:59:20.253 ID:DN4hCTj/0.net
RyzenだがGUIが不安定で使い物にならねえ
50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 17:00:24.888 ID:W00pIyD0r.net
パソコン買えばWindows入ってるしわざわざ乗り換える意味ねぇな
52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 17:02:15.164 ID:LB2sDlQL0.net
>>50
Linux使ってるとパソコン買い換えなくなる
故障しない限りずっと使えるから
買い換えるにしても国産へんてこPCは買わないしな
自作か、BTOでOS無しを選ぶ
58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 17:05:05.718 ID:W00pIyD0r.net
>>52
Windowsも故障しない限り使えるぜ
59 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 17:06:13.910 ID:LB2sDlQL0.net
>>58
あー、近頃はそうか
10になってからバージョンアップ無いもんな
54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 17:03:26.189 ID:fiu+67BfM.net
エロゲ出来るならなー
56 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 17:04:53.906 ID:LB2sDlQL0.net
>>54
エロゲってそんなにやりたいか?
おかずとしても子供だましで、ゲームとしては中途半端だろ
エロ本買って洋ゲーやる方が同じ値段でより楽しめると思う
55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 17:04:20.750 ID:ZgHBwDPy0.net
仕事でdebianUbuntuCentos使ってるけどプライベートはwindowsじゃないとなんか落ち着かない
57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 17:04:54.087 ID:jYIHbz2aa.net
サポート切れたosの入ってるノートPCの再利用方法として使ってる
60 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 17:06:54.530 ID:W00pIyD0r.net
最近はOSとかなんでもよくなってるからなぁ
ゲームできないからメインをWindows以外に乗り換える気はないけど
69 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 17:22:28.770 ID:jHt8e4hf0.net
>>60
考え方を逆にしてゲーム用のWindowsとメインのLinuxにするのがいいと思う
めっちゃゲームするなら結局Windowsつきっぱなしになるだろうけど
74 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 17:26:53.613 ID:LB2sDlQL0.net
>>69
ずいぶん長いこと(20年くらい?)そうしてた
デュアルブートは若干の手間だから仕事と遊びで気持ちを切り替えられるメリットもあった
でもデュアルブート環境の面倒くささとかWindowsのライセンス管理のいやらしさとか
なぜ遊びのためにここまでしなきゃならん?と思えて切り捨てた
買ったはいいが遊んでないゲームも多いけど、そういうの全部Windowsと一緒に切り捨てたらすっきりした
75 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 17:27:01.363 ID:W00pIyD0r.net
>>69
正直Linux使うメリットないしなぁ
84 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 17:37:55.911 ID:jHt8e4hf0.net
>>75
まあそのへんは個人の価値観だからなんとも言えないな
俺は出来る限りWindowsを使う時間を減らしたかったから乗り換えて満足だけど
61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 17:06:56.494 ID:sLDYAoTt0.net
標準的な設定手順だけではOneDriveとかGoogle Driveをmountできないのがヤダ
62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 17:08:02.979 ID:Pr1g0Epc0.net
CentOS騒動見てるとやっぱり信頼性に難があるな…
63 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 17:09:04.160 ID:m6ZxuC/gM.net
wslも出来ること増えてるからWindowsメインでも困らんな
64 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/18(火) 17:09:12.526 ID:4FrbGqiC0.net
なんつーかLinux系のCUIの操作感が好きだから(dosコマンドはわからん)自宅鯖として使うがPCとしてのメインはWindowsだな…
>>次のページへ続く