1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 21:14:00.88 ID:vbuc6P/E0
それぞれウェブサイト制作のどんなところで役立つのか教えてけろ
例とかあるとありがたいでごわす
2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 21:14:24.15 ID:7jBiALOT0
htmlだけでいいです
ゆうすけのHPへようこそでいい
4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 21:15:21.98 ID:vbuc6P/E0
>>2
趣味のサイトで比較とかしたくてググったらjavaとかphpを使えっ
て出てきたのだよ
3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 21:15:03.79 ID:Bxk2pUTv0
ぶっちゃけHTMLでもやってろって感じです
5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 21:16:26.61 ID:vbuc6P/E0
>>3
HTMLとCSSはある程度覚えたんだ。
せっかくだからjavaとかphpも使ってみたいんだけど、それぞれ
どんなことができるのかイメージがつかんのだ
6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 21:17:26.06 ID:zc2yPHtd0
htmlとcssがあれば普通のサイトは作れる
javascriptやphpがあれば動的なサイトが作れる
7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 21:19:42.23 ID:vbuc6P/E0
>>6
それは色んな解説サイトに書いてあった!
でもjavaもphpも同的ならどっちかひとつでええやん?て思った
んだ。
ふたつともよく聞く単語だし、
それぞれ使いどころが違うんだろ??
それを教えてほしい
8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 21:21:48.96 ID:vbuc6P/E0
よくあるサイトのこうゆうところはjavaで、あぁゆうところは
php〜みたいな例があると分かりやすいんだが、
あいにく そうゆう突ついた所まで解説してくれてるサイトがなく
て困ってるよ•••
17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 21:28:39.32 ID:QQwX8kBY0
>>8
JavaScriptをJavaと略す奴は、
死なないまでも痛い目に合えばいいのに
それはさて置き
JSは、主にブラウザの中で動くプログラムで
画面上のものを動かしたり消したり
追加したりするのが仕事
あと、Ajaxでサーバと独自に通信もする
PHPはサーバで動くプログラム
例えば2chの場合、>>1が書き込んだ内容は、
他の人も見られるように
どこかに保存するわけじゃん?
その書き込みを受け取ってデータベースに保存したり、
取り出したりするのが
サーバサイドプログラムの仕事
20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 21:30:42.04 ID:vbuc6P/E0
>>17
すまんwそれ絶対指摘あると思って書き込んで後悔したw
分かりやすくて助かる!!例えるとどんなのがある??
22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 21:31:59.63 ID:QQwX8kBY0
>>20
なにを例えればいいん?
24 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 21:34:51.39 ID:vbuc6P/E0
>>22
んー、どこかの解説サイトで掲示板を作るならphpと書いてあった。
そんな感じでウェブサイトによくある機能やサービスの
中で例えてもらえると理解し易いかなって思って•••
9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 21:24:12.89 ID:oquYz2sC0
好きなページのソースみて引っ張ってこいよ
14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 21:26:32.40 ID:vbuc6P/E0
>>9
それもやってみたけど、結局ソースがどっちのものなのかイマ
イチ把握できてないのが現状なんだ。
だから大雑把にこのケースならjavascript、あのケースなら
phpみたいな例を教えてもらえるとありがたい。
例えば、〜順みたいなソートってのはどっちに当てはまるんだ
ろ?
21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 21:30:45.80 ID:QQwX8kBY0
>>14
ソース表示で見られるのは、サーバ側の仕事の結果
JSが書き換えたDOMは、ほとんどのブラウザでソース表示には
反映しない
表のソートを帰る奴は、画面がリロードするのはサーバサイド
リロードしないのはJSだけか、JSとサーバの複合
23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 21:33:20.40 ID:vbuc6P/E0
>>21
てことはphpでもJSでもリロードするかしないかで同じよう
なことができるのか!?
それならどちらを使ってもいいわけだけれど、やっぱりメ
リットデメリットあるんでしょう??
13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 21:26:30.88 ID:4xVnYAhZ0
俺、雑貨屋さん開きたいんだけど誰かHP作ってくれ
18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 21:28:59.03 ID:vbuc6P/E0
>>13
そういうのもいいね!
そういう場合だと注文フォームなんかを作るのがこのふたつを
使うところだと思うのだけれどどうだろうか?
16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 21:28:19.30 ID:lqsFYK2b0
html5だけでがんばってみろよ
19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 21:29:27.92 ID:vbuc6P/E0
>>16
HTML5は使わない
XHTMLを使う
25 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 21:38:29.20 ID:vbuc6P/E0
なんか自分の中でJS≒phpみたくなってるんだよなぁ。
26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 21:44:24.45 ID:QQwX8kBY0
>>25
ぜんぜん違うもんだぞ
例えばFacebookの場合
一番上の書き込み欄をクリックすると、見た目が変わって投稿
ボタンとか出てくるじゃろ、これはJS
こういうふうに、ブラウザの中で起こる動きってのは
そのブラウザが動いてるコンピュータの中で起こる動きなわけだから
サーバというコンピュータの中で動くPHPには手も足も出せない
>>23については
ただ単に表があって、それのソート順を変えたいだけならJSの仕事
ブラウザの中で見た目を変えるだけだから
だけど、その表がサーバがわのPHPとかで
作られたものならばサーバ側でも出来る
表の行・列が多いと、JSでやると重いしね
27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 21:49:16.37 ID:vbuc6P/E0
>>26
あ!!ちょっと糸がほどけた気がする•••
もしかしてウェブサイト上にある画像にポインタ当てると画
像変わったりするのがJSって感じか??
28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 21:50:54.17 ID:QQwX8kBY0
そういうこと
PHPなどのサーバサイドプログラムは
HTMLをつくって送り出すまでが仕事
Php is Hypertext Proseccerって言うくらいだし
そのHTMLを受け取ってからゴニョゴニョするのがJSの仕事
30 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 21:52:34.00 ID:vbuc6P/E0
>>28
うおおおお!!凄い!なんか分かってきた!!www
29 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 21:51:46.29 ID:vbuc6P/E0
てことは、もしphpで並び替えするなら鯖にデータベースを作って
おかなきゃいけないのか!?
膨大な量のデータベースとか気が遠くなるんじゃないか?!
31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 21:54:07.70 ID:vbuc6P/E0
>>29
膨大な量のデータベース作るのって意味です
32 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 21:54:20.43 ID:6xYZrGtC0
JSとかphpとかCGIよりhtml5の方が分かりやすいぞ
34 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 21:56:11.80 ID:vbuc6P/E0
>>32
正直環境も揃ってないし、XHTMLとCSS3のマニュアルで勉強して
るから、とりあえずJSとphpを勉強したいってのが本音なんだ
39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 22:05:05.06 ID:y9LR21os0
>>32
いろいろ初心者が勘違いしそうな書き方イクナイ
広い意味でのHTML5はJSを含んでいるし
サーバ側の処理を代替出来るものでもない
33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 21:55:00.07 ID:UzuQN9qw0
JSは各自のブラウザが処理してる。
PHPはサーバ側で処理してる
35 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 21:59:28.72 ID:vbuc6P/E0
>>33
phpを使うってことは鯖にデータベースを置かないといけないわ
けだよね??
てことは、
これからサイト作る
→phpを使って鯖からデータをやり取りさせたい
→よし!鯖にデータベースを作ろう!
→データ(反映させたい知識)が多すぎる
→とりあえず全部鯖にうp泣
これでおk??
36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 22:00:32.57 ID:3MH7AEnk0
MySQL
37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 22:00:57.72 ID:vbuc6P/E0
>>36
•••なんだそれはwww
40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 22:05:26.35 ID:3MH7AEnk0
>>37
データベースだとこれが多い
さらにわけがわからなくなるね
42 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 22:08:38.41 ID:vbuc6P/E0
>>40
ググってきたぞ!
MySQLはデータベースそのものって解釈でいいのかな??
38 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 22:03:14.77 ID:+6m3/bbw0
Java scriptはローカルのブラウザで動かすもの、PHPはサーバー
が動かすものこれが一番大きい違い
Java scriptの主な使い道は
サイトの仕掛けカーソルを合わせるとボタンが光るとか
メニューにあわせるとプルダウンで項目が現れるとか
あくま見ている1つのPCだけに作用して、
同時に見ているべつのPCには同時に同じ事が起こらない
自分のローカルPCで動作確認が可能、
動くか確認した後にUPできる
PHPの主な使い道は
BBSやチャット、
アクセスカウンター、Wikiなど
サーバーにあるデータそのものが書き換えられたり、
生成されるため 同時に変化を共有することができる
ただしサーバーで動かすため
それにサーバーにPHPを動かすソフトが
インストールされていなくてはならない
サーバーを借りる時に使えるか確認する事、
またサーバーによって設定が違うので注意
自分のローカルPCで動作確認はできないので注意
41 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 22:07:53.77 ID:vbuc6P/E0
>>38
この説明からいくとphpは同じページを見ているPCすべてに変化
をもたらす物って解釈だよね??
でも価格.comみたいにソートを変化させてもそのページを見て
いる全てのPCには影響がない場合もあるでしょ??一概には言
えないって感じか?
43 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 22:15:35.63 ID:g9XR/i110
>>41
データのソートはSQLのSELECT文を使って
ソートしたい順番にデータを並べ替えて表示してる
データそのものには手を加えていないよ
プログラム内部に表示順をソートするSQL文を書いて
条件と昇順降順を指定する変数を当てはめるだけ
45 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 22:17:13.78 ID:vbuc6P/E0
>>43
phpならそういうこともできるってこと??
46 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 22:20:43.40 ID:vbuc6P/E0
>>43
すまん!理解不足だった。
phpなど使わずともSQLのコマンドだけで
ソート変化はできるよって意味か??
49 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 22:24:36.79 ID:g9XR/i110
>>46
そういうこと
データの挿入、削除、更新とか抽出なんかを行うには
SQL文を使う必要がある
それはphpなんかのプログラム言語とは
別分野として考えるのが妥当だろうな
51 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 22:27:14.16 ID:vbuc6P/E0
>>49
ためになった!!
んじゃ仮にここでphpを使ってソート変化を起こさせちゃうと、
閲覧してる全てのPCに反映されちゃうのか??
57 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 22:36:56.70 ID:g9XR/i110
>>51
そんなことはない
例えばお前が価格コムで価格の高い順、
登録日の新しい順っていう条件を指定して
検索ボタンを押したとする
そしたらリクエストにしたがって
価格コムのプログラムはデータベースから
データをその順番に変更して取ってきて
お前のPCの画面に表示するだけ
データの構造そのものが変化するわけじゃないから、
お前が飛ばしたリクエスト以外には
何の影響もないよ
58 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 22:39:58.67 ID:vbuc6P/E0
>>57
なるほど、この場合phpはあくまで
指示を出すだけの存在ってことか!
指示出されて改変するのがSQLってことでおk??
53 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 22:30:20.04 ID:3MH7AEnk0
>>51
PHP上からSQLの操作をするだけだから大丈夫
とりあえず作りながら覚えるのがいいと思うよ
>>次のページへ続く