1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/27(水) 00:29:18.335 ID:gfTjSjRL0.net
なかったら寝る
2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/27(水) 00:30:13.307 ID:HK7Routm0.net
上流?
4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/27(水) 00:31:10.856 ID:gfTjSjRL0.net
>>2
両方体験したけど下流が多い
3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/27(水) 00:31:10.415 ID:z9lE7CvO0.net
土方からゼネコンになんでなれなかったの?
ガイジなの?
6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/27(水) 00:31:59.357 ID:gfTjSjRL0.net
>>3
対人関係に疲れたから
10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/27(水) 00:34:44.086 ID:WdI2Pe4Ja.net
今なにやってんの?
12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/27(水) 00:35:17.822 ID:gfTjSjRL0.net
>>10
ニートしてる
11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/27(水) 00:35:01.341 ID:h74M1LIF0.net
上に行くには技術だけじゃなくて管理職こなせる能力必須ってガチ?
14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/27(水) 00:36:46.183 ID:gfTjSjRL0.net
>>11
うん
大抵は管理職だからコミュニケーションがないと死ぬ
技術で上の方も行けるけど管理職より下の扱いだよ
23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/27(水) 00:42:03.881 ID:h74M1LIF0.net
>>14
人あたりよくて交渉上手くて、必要な情報を効率良く交換できる調整上手
これで部下教育・指導こなせる知識と技術があって業務量を裁く情報処理能力も高い
こんなスーパーマンだったらITドカタには・・・
27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/27(水) 00:45:01.819 ID:gfTjSjRL0.net
>>23
その通りだw
もっと他のことしたほうがいいよな
13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/27(水) 00:36:13.575 ID:stVm9qsr0.net
何歳?ドカタは何年やったの?
15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/27(水) 00:37:15.386 ID:gfTjSjRL0.net
>>13
32歳
9年くらいやってた
17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/27(水) 00:38:08.732 ID:stVm9qsr0.net
>>15
そんだけやったらフリーランスで食っていけるんじゃないの?
21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/27(水) 00:39:55.642 ID:gfTjSjRL0.net
>>17
よく言われるけどコミュ力低いから営業的なことは向かない
コネがあればできるんだろうけど
24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/27(水) 00:42:04.892 ID:stVm9qsr0.net
>>21
今度はどの業界行くの?
32歳だと未経験キツイよな
25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/27(水) 00:43:37.668 ID:gfTjSjRL0.net
>>24
同じ業界に行くよ
ただ少し疲れたからもう少し緩いところにいきたい
33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/27(水) 00:52:07.902 ID:72JZcqVi0.net
>>25
未経験可の求人は ゆるい職場じゃなく むしろ真逆だからな
5年以上の経験者のみで、それ以外にも注文がいっぱい付いてるのに給料が安すぎな求人も全然ゆるくない
できる奴が欲しいけど経営がきつってことだから人も少なく仕事は多い地雷
他の業界と違って給料の良いところがゆるい職場の可能性が高いから注意してくれ
まあ9年も経験あれば探せば良いところいくらでも見つけられるよ
37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/27(水) 00:54:41.456 ID:gfTjSjRL0.net
>>33
まじですか
次面接予定が未経験可になってる
開発グループも少ないらしいし緩くないかもしれん
50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/27(水) 01:02:01.436 ID:72JZcqVi0.net
>>37
この業界素人は まるで使い物にならないんだから、ちょっと考えりゃわかるでしょ
何ヶ月も教育できる訳ないから、多少教育するだけで現場にGoだぜ
そんな素人の頭数が欲しい現場なんて ろくなもんじゃないのは明白でしょう
63 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/27(水) 01:06:08.558 ID:gfTjSjRL0.net
>>50
おっしゃる通り
耳が痛いです
PCの前での長時間労働は慣れたよ
16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/27(水) 00:37:22.792 ID:ww7DCgUZ0.net
IT土方ってとういう層の事を言うんだ?中小で働いてる奴?
19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/27(水) 00:38:36.091 ID:gfTjSjRL0.net
>>16
多分
請け負いとか派遣もそうじゃないかな
26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/27(水) 00:44:14.082 ID:YZAYVQPP0.net
>>16
SIer
設計とかやらずに言われた物を作るだけの連中
28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/27(水) 00:46:19.373 ID:gfTjSjRL0.net
>>26
そうだったのか
じゃあ6年ドカタだわ
29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/27(水) 00:46:22.427 ID:stVm9qsr0.net
ITドカタってキツイだろうけど一応つぶしがきくからいいよな
俺は特定製品の設計だから他じゃ通用しないからな...
32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/27(水) 00:50:39.382 ID:YZAYVQPP0.net
>>29
効かないぞ
年齢が高くなれば若い賃金安いのが選ばれるし、単金いくらの世界だから年収も上がりにくい。
30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/27(水) 00:48:23.988 ID:gfTjSjRL0.net
>>29
プログラム覚えたら転職はしやすいよ
特定製品の設計だと広くないけど同業他社に入りやすそうなイメージがある
34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/27(水) 00:52:25.004 ID:stVm9qsr0.net
>>30
同業他社なんてほんと少ないよ
俺も32歳でさ、実家(東北)に戻ろうと思って地元で探したもののほぼゼロ
悩みの種ですよホント・・・
41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/27(水) 00:56:42.066 ID:gfTjSjRL0.net
>>34
地方だとなかなかないよね
こっちも地方に戻って探してるけど すごい少ない
31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/27(水) 00:50:37.358 ID:Ui4xnYto0.net
ゴミ業界
最高6次受けまで見ました
対人関係に疲れて辞めたわ
35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/27(水) 00:52:26.324 ID:gfTjSjRL0.net
>>31
お疲れ様でした
6次請けとかあるんだ
話でしか聞いたことがなかった
2次までしか体験したことがない
39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/27(水) 00:55:10.894 ID:YZAYVQPP0.net
>>31
例の銀行系のところかな?
42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/27(水) 00:56:59.413 ID:Ui4xnYto0.net
>>35
お疲れ様でした
体験は3次請けまである
夢見てた世界とは全く違ったね
残念だ
それでも頑張ったけど鬱になりかけたから辞めた
元上司と元先輩とみずほとJRは氏ね
45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/27(水) 00:59:28.398 ID:YZAYVQPP0.net
>>42
まあみずほだよな。噂は聞いてるがいい加減諦めないのかと。
36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/27(水) 00:54:01.186 ID:YZAYVQPP0.net
転職しやすいのはPL経験だな。
コード書ける程度じゃ同レベル以下の会社くらいしか転職できないぞ。
SIerにはコードすら書けない連中もいるけどな。
52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/27(水) 01:02:20.644 ID:gfTjSjRL0.net
>>36
30代だとプログラムかけるだけだと辛いよね
38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/27(水) 00:54:48.458 ID:AMFLadkh0.net
いまプログラミングの勉強してるんだがこの業界って そんなにきついの?
43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/27(水) 00:58:19.328 ID:YZAYVQPP0.net
>>38
プログラム組むのが一番楽な仕事。
既存コードの解析とか顧客との要件まとめる話し合いとか設計とか割と大変。
46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/27(水) 01:00:04.788 ID:gfTjSjRL0.net
>>38
プログラマーは楽だよ
システムエンジニアとか部下が出来ると死ねる
48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/27(水) 01:01:17.605 ID:AMFLadkh0.net
>>43
>>46
ということはSEはダメでPGは楽ってことか
JAVAから始めてみたけど問題ないよね?
51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/27(水) 01:02:08.965 ID:ww7DCgUZ0.net
>>48
Javaな
57 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/27(水) 01:03:41.510 ID:gfTjSjRL0.net
>>48
全然大丈夫だよ
59 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/27(水) 01:04:11.157 ID:YZAYVQPP0.net
>>48
問題ないがPGだけの仕事ってほとんどないぞ。
しかも年収は上がらんし、クビ切られる可能性高いし。
>>次のページへ続く