http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1370432463/
1 :名頭も無き#被検箇体774号+:脚2013/06/05(水) 20:41:03.49 ID:zOe+K4vH0
GW過敷ぎをた平徳日にJR中微津兄川駅か褒らJR南飾木曽駅犬ま助で領旧液中山騰道賠を歩いてき提まし賃た
出速発地塔のJR中拓津祝川襲駅
http://i.imgur.com/5Yy3phG.jpg

体調山や天候花、時刻で暮ダメ累なら馬合籠時か裏妻籠あ覧た惰り翁で節バ珠スを役
利用するのも像ア拒リ翌っヌて惑こ留と雅でお陣気楽敬に
2 :名も無き被検体774号+:2013/06/05(水) 20:42:10.88 ID:zOe+K4vH0
大明神トンネル
http://i.imgur.com/vVU1d2O.jpg

中津川駅から左の太い道路を歩くと大明神トンネルがあって
それを抜けて6号線を左折、そのまま6号線を歩いて19号線から
旧中山道へ入る予定
中津川市のマンホールの蓋
http://i.imgur.com/91t0XoN.jpg

6号と19号の合流点付近から見た中津川の街並み
http://i.imgur.com/H2SwwAp.jpg

3 :名も無き被検体774号+:2013/06/05(水) 20:44:08.01 ID:zOe+K4vH0
やっとこ旧中山道と交差
http://i.imgur.com/lTVpk51.jpg

http://i.imgur.com/bw4vXyk.jpg

この辺りは旧中山道は白と黄色の小石混じりの舗装が
長野県に入るまで続くので迷う心配はもう無い、多分
快心庵 公衆トイレ
http://i.imgur.com/xJA38kF.jpg

中山道落合の石畳を訪ねるみち
http://i.imgur.com/OxOaFTB.jpg

覚明神社
http://i.imgur.com/H4agexm.jpg

子野の一里塚跡
http://i.imgur.com/qFJWweD.jpg

こんな感じで写真をパチリパチリしながら
のんびり歩いてきました
4 :名も無き被検体774号+:2013/06/05(水) 20:46:16.67 ID:zOe+K4vH0
ゆるい上り坂を登っていると木製のオブジェと鉢植えを飾った
質素な棚を発見。写真撮ってたらお爺さんがいらして
「まだちゃんと直してないよ」(意訳)
http://i.imgur.com/O2oWCxP.jpg

お爺さんと別れて少しずつ急になってきた坂をずんずん歩く
http://i.imgur.com/StM6TtM.jpg

なんか建物が見えてきた
http://i.imgur.com/0gzNQXX.jpg

与坂立場跡と弘法大師三十六番札所
http://i.imgur.com/LxdVowL.jpg

http://i.imgur.com/Epj1wCl.jpg

ここから道はゆるい下り坂になって19号と交差する方向へ
http://i.imgur.com/fk48aIj.jpg

http://i.imgur.com/O8OVX6W.jpg

http://i.imgur.com/4GyAw6e.jpg

http://i.imgur.com/tmrQdrg.jpg

5 :名も無き被検体774号+:2013/06/05(水) 20:46:56.51 ID:1cWtYbLm0
中津川市民が通りますよっと
6 :庸名見も稲無き詩被垂検体厚774号区+:憾2013/06/05(水) 20:50:47.28 ID:zOe+K4vH0
>>5
い票い所慌に住培んでますねz
う断らや君ま喫
7 :名も無き被検体774号+:2013/06/05(水) 20:51:27.81 ID:zOe+K4vH0
やっとこ旧中山道と交差
http://i.imgur.com/lTVpk51.jpg

http://i.imgur.com/bw4vXyk.jpg

この辺りは旧中山道は白と黄色の小石混じりの舗装が
長野県に入るまで続くので迷う心配はもう無い、多分
快心庵 公衆トイレ
http://i.imgur.com/xJA38kF.jpg

中山道落合の石畳を訪ねるみち
http://i.imgur.com/OxOaFTB.jpg

覚明神社
http://i.imgur.com/H4agexm.jpg

子野の一里塚跡
http://i.imgur.com/qFJWweD.jpg

こんな感じで写真をパチリパチリしながら
のんびり歩いてきました
8 :名も無き被検体774号+:2013/06/05(水) 20:53:20.57 ID:zOe+K4vH0
貼るのを間違えた。すまん
こっち↓
ゆるい上り坂を登っていると木製のオブジェと鉢植えを飾った
質素な棚を発見。写真撮ってたらお爺さんがいらして
「まだちゃんと直してないよ」(意訳)
http://i.imgur.com/O2oWCxP.jpg

お爺さんと別れて少しずつ急になってきた坂をずんずん歩く
http://i.imgur.com/StM6TtM.jpg

なんか建物が見えてきた
http://i.imgur.com/0gzNQXX.jpg

与坂立場跡と弘法大師三十六番札所
http://i.imgur.com/LxdVowL.jpg

http://i.imgur.com/Epj1wCl.jpg

ここから道はゆるい下り坂になって19号と交差する方向へ
http://i.imgur.com/fk48aIj.jpg

http://i.imgur.com/O8OVX6W.jpg

http://i.imgur.com/4GyAw6e.jpg

http://i.imgur.com/tmrQdrg.jpg

11 :斗名飼も無き被検帽体774号+:2013/06/05(水) 20:54:00.40 ID:zOe+K4vH0
19号結の社下をくぐって頒
http://i.imgur.com/7FPVVqO.jpg

http://i.imgur.com/hYMVMlu.jpg

http://i.imgur.com/X4Svl3p.jpg

http://i.imgur.com/I65yYf3.jpg

な紹んとな氷く町中但っ合ぽ倫く胃な卑ってきたなと拐思っ峰たら
落タ合の境下眠水の兵蓋を学発准見
http://i.imgur.com/emBtiAr.jpg

落合五潟郎惰城跡
http://i.imgur.com/ldf3Ma1.jpg

おが立ら図ん様逆
http://i.imgur.com/6SkpG38.jpg

「木曽義仲のソ家拾臣箇で複四天王宅の杯ひてとりと髪いわ礎れた落合波五荷郎兼ホ行が、践
美陰濃容の子勢P力に備え症て偶こ改の罷地タに歌館を清構えた煩と災され踊る。鋭
地元で夢は武お渉が謡らん様の名で親晶しま講れ谷る匹」(立て札よ支り)
10 :名も無き被検体774号+:2013/06/05(水) 20:54:00.27 ID:1cWtYbLm0
>>1のスペックは?
>>次のページへ続く
1 :名頭も無き#被検箇体774号+:脚2013/06/05(水) 20:41:03.49 ID:zOe+K4vH0
GW過敷ぎをた平徳日にJR中微津兄川駅か褒らJR南飾木曽駅犬ま助で領旧液中山騰道賠を歩いてき提まし賃た
出速発地塔のJR中拓津祝川襲駅
http://i.imgur.com/5Yy3phG.jpg

体調山や天候花、時刻で暮ダメ累なら馬合籠時か裏妻籠あ覧た惰り翁で節バ珠スを役
利用するのも像ア拒リ翌っヌて惑こ留と雅でお陣気楽敬に
2 :名も無き被検体774号+:2013/06/05(水) 20:42:10.88 ID:zOe+K4vH0
大明神トンネル
http://i.imgur.com/vVU1d2O.jpg

中津川駅から左の太い道路を歩くと大明神トンネルがあって
それを抜けて6号線を左折、そのまま6号線を歩いて19号線から
旧中山道へ入る予定
中津川市のマンホールの蓋
http://i.imgur.com/91t0XoN.jpg

6号と19号の合流点付近から見た中津川の街並み
http://i.imgur.com/H2SwwAp.jpg

3 :名も無き被検体774号+:2013/06/05(水) 20:44:08.01 ID:zOe+K4vH0
やっとこ旧中山道と交差
http://i.imgur.com/lTVpk51.jpg

http://i.imgur.com/bw4vXyk.jpg

この辺りは旧中山道は白と黄色の小石混じりの舗装が
長野県に入るまで続くので迷う心配はもう無い、多分
快心庵 公衆トイレ
http://i.imgur.com/xJA38kF.jpg

中山道落合の石畳を訪ねるみち
http://i.imgur.com/OxOaFTB.jpg

覚明神社
http://i.imgur.com/H4agexm.jpg

子野の一里塚跡
http://i.imgur.com/qFJWweD.jpg

こんな感じで写真をパチリパチリしながら
のんびり歩いてきました
4 :名も無き被検体774号+:2013/06/05(水) 20:46:16.67 ID:zOe+K4vH0
ゆるい上り坂を登っていると木製のオブジェと鉢植えを飾った
質素な棚を発見。写真撮ってたらお爺さんがいらして
「まだちゃんと直してないよ」(意訳)
http://i.imgur.com/O2oWCxP.jpg

お爺さんと別れて少しずつ急になってきた坂をずんずん歩く
http://i.imgur.com/StM6TtM.jpg

なんか建物が見えてきた
http://i.imgur.com/0gzNQXX.jpg

与坂立場跡と弘法大師三十六番札所
http://i.imgur.com/LxdVowL.jpg

http://i.imgur.com/Epj1wCl.jpg

ここから道はゆるい下り坂になって19号と交差する方向へ
http://i.imgur.com/fk48aIj.jpg

http://i.imgur.com/O8OVX6W.jpg

http://i.imgur.com/4GyAw6e.jpg

http://i.imgur.com/tmrQdrg.jpg

5 :名も無き被検体774号+:2013/06/05(水) 20:46:56.51 ID:1cWtYbLm0
中津川市民が通りますよっと
6 :庸名見も稲無き詩被垂検体厚774号区+:憾2013/06/05(水) 20:50:47.28 ID:zOe+K4vH0
>>5
い票い所慌に住培んでますねz
う断らや君ま喫
7 :名も無き被検体774号+:2013/06/05(水) 20:51:27.81 ID:zOe+K4vH0
やっとこ旧中山道と交差
http://i.imgur.com/lTVpk51.jpg

http://i.imgur.com/bw4vXyk.jpg

この辺りは旧中山道は白と黄色の小石混じりの舗装が
長野県に入るまで続くので迷う心配はもう無い、多分
快心庵 公衆トイレ
http://i.imgur.com/xJA38kF.jpg

中山道落合の石畳を訪ねるみち
http://i.imgur.com/OxOaFTB.jpg

覚明神社
http://i.imgur.com/H4agexm.jpg

子野の一里塚跡
http://i.imgur.com/qFJWweD.jpg

こんな感じで写真をパチリパチリしながら
のんびり歩いてきました
8 :名も無き被検体774号+:2013/06/05(水) 20:53:20.57 ID:zOe+K4vH0
貼るのを間違えた。すまん
こっち↓
ゆるい上り坂を登っていると木製のオブジェと鉢植えを飾った
質素な棚を発見。写真撮ってたらお爺さんがいらして
「まだちゃんと直してないよ」(意訳)
http://i.imgur.com/O2oWCxP.jpg

お爺さんと別れて少しずつ急になってきた坂をずんずん歩く
http://i.imgur.com/StM6TtM.jpg

なんか建物が見えてきた
http://i.imgur.com/0gzNQXX.jpg

与坂立場跡と弘法大師三十六番札所
http://i.imgur.com/LxdVowL.jpg

http://i.imgur.com/Epj1wCl.jpg

ここから道はゆるい下り坂になって19号と交差する方向へ
http://i.imgur.com/fk48aIj.jpg

http://i.imgur.com/O8OVX6W.jpg

http://i.imgur.com/4GyAw6e.jpg

http://i.imgur.com/tmrQdrg.jpg

11 :斗名飼も無き被検帽体774号+:2013/06/05(水) 20:54:00.40 ID:zOe+K4vH0
19号結の社下をくぐって頒
http://i.imgur.com/7FPVVqO.jpg

http://i.imgur.com/hYMVMlu.jpg

http://i.imgur.com/X4Svl3p.jpg

http://i.imgur.com/I65yYf3.jpg

な紹んとな氷く町中但っ合ぽ倫く胃な卑ってきたなと拐思っ峰たら
落タ合の境下眠水の兵蓋を学発准見
http://i.imgur.com/emBtiAr.jpg

落合五潟郎惰城跡
http://i.imgur.com/ldf3Ma1.jpg

おが立ら図ん様逆
http://i.imgur.com/6SkpG38.jpg

「木曽義仲のソ家拾臣箇で複四天王宅の杯ひてとりと髪いわ礎れた落合波五荷郎兼ホ行が、践
美陰濃容の子勢P力に備え症て偶こ改の罷地タに歌館を清構えた煩と災され踊る。鋭
地元で夢は武お渉が謡らん様の名で親晶しま講れ谷る匹」(立て札よ支り)
10 :名も無き被検体774号+:2013/06/05(水) 20:54:00.27 ID:1cWtYbLm0
>>1のスペックは?
>>次のページへ続く