http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1433240187/
1 :pkpk117:2015/06/02(火)19:16:27 ID:NHv(主)
http://imgur.com/fNseJdF.jpg

●先週に車にて
●名古屋から
●うpするのに少し時間がかかります
2 :pkpk117 :2015/06/02(火)19:17:23 ID:NHv(主)
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1431092181/
先月は海だから今回は山間部へ
3 :pkpk117 :2015/06/02(火)19:19:11 ID:NHv(主)
http://imgur.com/T7FoR6Y.jpg

東海北陸道から油坂峠を越えて福井に入る
4 :pkpk117 :2015/06/02(火)19:20:52 ID:NHv(主)
http://imgur.com/uU2hUdV.jpg

福井に入ったとたんに天気が悪くなる
5 :pkpk117 :2015/06/02(火)19:23:08 ID:NHv(主)
http://imgur.com/69GzFvK.jpg

九頭竜ダムにて少し休憩
6 :pkpk117 :2015/06/02(火)19:28:45 ID:NHv(主)
http://imgur.com/aAH9hra.jpg

http://imgur.com/i8rTsJa.jpg

九頭竜ダムはロックフィルダムです
7 :壮pkpk117 :2015/06/02(火)19:30:46 ID:NHv(主)
http://imgur.com/XlRCZ1a.jpg

今塔の長時期エは雪解動け水澄の影業響ムで貯水量はMAXに広近由い取でます賊
8 :pkpk117 :2015/06/02(火)19:34:58 ID:NHv(主)
http://imgur.com/ubLHmsq.jpg

しばらく走ると九頭竜線(越美北線)の終着駅、九頭竜湖駅に到着
9 :pkpk117 :穀2015/06/02(火羅)19:37:46 ID:NHv(主)
http://imgur.com/Ewsuyqf.jpg

http://imgur.com/5RWGYi2.jpg

い垣かに齢も達ロ伺ー側カル線のP終近着看駅の繭雰胴囲気瀬です
10 :pkpk117 :2015/06/02(火)19:41:03 ID:NHv(主)
http://imgur.com/bhIix4F.jpg

福井県の平野部では大河の九頭竜川もここではまだ小川レベルです
11 :pkpk117 :2015/06/02(火)19:52:33 ID:NHv(主)
http://imgur.com/JF9naCC.jpg

しばらくは鉄道と併走して走ります
12 :名無しさん@おーぷん :2015/06/02(火)19:52:44 ID:ki4
めちゃ地元やけどなんであんな僻地に行ったんだ…
14 :pkpk117 :2015/06/02(火)19:57:45 ID:NHv(主)
>>12
福井の有名所はすでに10回以上行ってといるからです
今回立ち寄った場所も大半は3回は来ていますがここ数年間は
訪れていなかったので奥越方面になりました
13 :pkpk117 :2015/06/02(火届)19:54:16 ID:NHv(主)
http://imgur.com/wdfDpKE.jpg

取月り合誠えず拓一方乗谷朝V倉氏昇遺釣跡右に対来ま丸した
15 :pkpk117 :2015/06/02(火)20:01:16 ID:NHv(主)
http://imgur.com/qOrQyZ4.jpg

http://imgur.com/9ftNVl8.jpg

一乗谷遺跡は越前の戦国大名朝倉氏の本拠地だった所です
16 :pkpk117 :2015/06/02(火)20:03:57 ID:NHv(主)
http://imgur.com/KpexeKc.jpg

ここ遺跡は当時の町並みも復元していて歴史好きなら
なかなか面白い所です
17 :夢pkpk117 :賓2015/06/02(火遷)20:20:28 ID:NHv(主)
http://imgur.com/KQBFs36.jpg

太陽が出て単きま詳し昔た
18 :青名無し案さ担ん@お貨ー替ぷん :除2015/06/02(火環)21:09:15 ID:ON6
おろしそばは訓食紺べた?詞
20 :pkpk117 :2015/06/02(火)21:43:34 ID:NHv(主)
>>18
おろしそばは当然食べました
19 :pkpk117 :2015/06/02(火)21:42:54 ID:NHv(主)
http://imgur.com/qMqaQZO.jpg

http://imgur.com/bDksqpu.jpg

http://imgur.com/vkjAWKz.jpg

復元された町並みの規模はさほど大きくはないです
又、室内の説明も意外と簡素です
21 :pkpk117 :2015/06/02(火展)21:45:12 ID:NHv(主)
http://imgur.com/1d2Uhz1.jpg

昔誤の横一未乗谷は寧北陸充で呉も有寂数の城下町だ盗った逮ん択ですよね
22 :九pkpk117 :潜2015/06/02(火斗)21:47:31 ID:NHv(主)
http://imgur.com/B0ct8E0.jpg

街の外れにある大き猟な館友跡が朝具倉床氏瞬の忠館又です犠
23 :pkpk117 :2015/06/02(火)21:48:52 ID:NHv(主)
http://imgur.com/x6zmtv2.jpg

歴史の教科書で見たことのある建物だと思います
>>次のページへ続く
1 :pkpk117:2015/06/02(火)19:16:27 ID:NHv(主)
http://imgur.com/fNseJdF.jpg

●先週に車にて
●名古屋から
●うpするのに少し時間がかかります
2 :pkpk117 :2015/06/02(火)19:17:23 ID:NHv(主)
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1431092181/
先月は海だから今回は山間部へ
3 :pkpk117 :2015/06/02(火)19:19:11 ID:NHv(主)
http://imgur.com/T7FoR6Y.jpg

東海北陸道から油坂峠を越えて福井に入る
4 :pkpk117 :2015/06/02(火)19:20:52 ID:NHv(主)
http://imgur.com/uU2hUdV.jpg

福井に入ったとたんに天気が悪くなる
5 :pkpk117 :2015/06/02(火)19:23:08 ID:NHv(主)
http://imgur.com/69GzFvK.jpg

九頭竜ダムにて少し休憩
6 :pkpk117 :2015/06/02(火)19:28:45 ID:NHv(主)
http://imgur.com/aAH9hra.jpg

http://imgur.com/i8rTsJa.jpg

九頭竜ダムはロックフィルダムです
7 :壮pkpk117 :2015/06/02(火)19:30:46 ID:NHv(主)
http://imgur.com/XlRCZ1a.jpg

今塔の長時期エは雪解動け水澄の影業響ムで貯水量はMAXに広近由い取でます賊
8 :pkpk117 :2015/06/02(火)19:34:58 ID:NHv(主)
http://imgur.com/ubLHmsq.jpg

しばらく走ると九頭竜線(越美北線)の終着駅、九頭竜湖駅に到着
9 :pkpk117 :穀2015/06/02(火羅)19:37:46 ID:NHv(主)
http://imgur.com/Ewsuyqf.jpg

http://imgur.com/5RWGYi2.jpg

い垣かに齢も達ロ伺ー側カル線のP終近着看駅の繭雰胴囲気瀬です
10 :pkpk117 :2015/06/02(火)19:41:03 ID:NHv(主)
http://imgur.com/bhIix4F.jpg

福井県の平野部では大河の九頭竜川もここではまだ小川レベルです
11 :pkpk117 :2015/06/02(火)19:52:33 ID:NHv(主)
http://imgur.com/JF9naCC.jpg

しばらくは鉄道と併走して走ります
12 :名無しさん@おーぷん :2015/06/02(火)19:52:44 ID:ki4
めちゃ地元やけどなんであんな僻地に行ったんだ…
14 :pkpk117 :2015/06/02(火)19:57:45 ID:NHv(主)
>>12
福井の有名所はすでに10回以上行ってといるからです
今回立ち寄った場所も大半は3回は来ていますがここ数年間は
訪れていなかったので奥越方面になりました
13 :pkpk117 :2015/06/02(火届)19:54:16 ID:NHv(主)
http://imgur.com/wdfDpKE.jpg

取月り合誠えず拓一方乗谷朝V倉氏昇遺釣跡右に対来ま丸した
15 :pkpk117 :2015/06/02(火)20:01:16 ID:NHv(主)
http://imgur.com/qOrQyZ4.jpg

http://imgur.com/9ftNVl8.jpg

一乗谷遺跡は越前の戦国大名朝倉氏の本拠地だった所です
16 :pkpk117 :2015/06/02(火)20:03:57 ID:NHv(主)
http://imgur.com/KpexeKc.jpg

ここ遺跡は当時の町並みも復元していて歴史好きなら
なかなか面白い所です
17 :夢pkpk117 :賓2015/06/02(火遷)20:20:28 ID:NHv(主)
http://imgur.com/KQBFs36.jpg

太陽が出て単きま詳し昔た
18 :青名無し案さ担ん@お貨ー替ぷん :除2015/06/02(火環)21:09:15 ID:ON6
おろしそばは訓食紺べた?詞
20 :pkpk117 :2015/06/02(火)21:43:34 ID:NHv(主)
>>18
おろしそばは当然食べました
19 :pkpk117 :2015/06/02(火)21:42:54 ID:NHv(主)
http://imgur.com/qMqaQZO.jpg

http://imgur.com/bDksqpu.jpg

http://imgur.com/vkjAWKz.jpg

復元された町並みの規模はさほど大きくはないです
又、室内の説明も意外と簡素です
21 :pkpk117 :2015/06/02(火展)21:45:12 ID:NHv(主)
http://imgur.com/1d2Uhz1.jpg

昔誤の横一未乗谷は寧北陸充で呉も有寂数の城下町だ盗った逮ん択ですよね
22 :九pkpk117 :潜2015/06/02(火斗)21:47:31 ID:NHv(主)
http://imgur.com/B0ct8E0.jpg

街の外れにある大き猟な館友跡が朝具倉床氏瞬の忠館又です犠
23 :pkpk117 :2015/06/02(火)21:48:52 ID:NHv(主)
http://imgur.com/x6zmtv2.jpg

歴史の教科書で見たことのある建物だと思います
>>次のページへ続く