【離婚を後悔。復縁したい】
後悔 2009年10月6日 10:50
1年前に離婚しました。
29歳のシングルマザーです。
幼児が2人います。
離婚理由は、姑や小姑からの多干渉、元夫の趣味のスポーツで休日がつぶれることや、趣味仲間と行くパチンコなどで喧嘩が絶えず、私から切り出しました。
離婚回避の条件として、
姑、義姉と完全に縁を切る。
趣味のスポーツを止める。
パチンコやマージャンは一切止める。
特に嫌いだった義姉には遠方に引っ越してもらうことを言いましたが、何一つ受け入れてもらえませんでした。
元夫の言い分は、趣味は幼少から続けているし年齢的(現在30歳)にもあと数年で引退だから止めたくない。
姑や義姉はお前に直接連絡しないし、近場に住んでいるのにほとんど会わないのだから多干渉は大袈裟。
義姉は別家族なので引っ越しの強要は無理。
ギャンブルはお小遣い内なのだから使い道は自由にしたい。
と繰り返すばかりで、私の気持ちより趣味や姑達を優先する元夫に呆れ、悩んだ末離婚しました。
ですが離婚を打ち明けた友人には「あんないい旦那さんいない。もったいない」「ウチの姑なんてもっとひどい」と離婚を賛成してくれる人はいませんでした。
確かに休日は料理洗濯掃除なんでもしてくれていたし、姑達とも私は会わないでいいと言われていました。
先日元夫と共通の友人に会い、元夫がギャンブル系は一切止めたことを聞きました。
彼女ができ、その子との約束で止めたらしいのです。
さらに義姉家族が遠方に引っ越したことも知りました。
元夫にいずれ彼女が出来るだろうと漠然とは思っていましたが、私と同じ苦労をするのだと思っていました。
その人だけ楽をするなんて納得できず悔しい気持ちもあります。
養育費は貰っていますが面会はしていません。
子煩悩だったので子供への愛情はあると思います。
今の元夫とならうまく生活できると思います。
子供もいるので元夫と復縁したいです。
どうしたらいいでしょうか?
-------------------------
【トピ主です】
後悔(トピ主)2009年10月7日 10:11
コメントありがとうございます。ですが、私の欲しかったアドバイスがほとんどなく、がっかりしています。
姑と小姑の事ですが、関係が悪くなった理由は私のわがままではありません。
姑は連絡無く突然訪ねてくることがありましたし、子供に対して遠慮がありませんでした。
時々は姑の家に行きましたが、勝手にお風呂に入れたりと、湯冷めするなんて気付きもしない人でした。
兼業主婦の小姑は「働かないと視野が狭くなる」等と嫌味を言っていました。
子供同士を仲良くさせたかったようですが、小姑の子供達は躾がなっていなくて、子供たちに悪影響でした。
2人目が出来るまでは我慢しましたが、2人目出産後は上の子を預かってやるなどうるさくなったので、夫と話し合い、盆暮れ以外は会わないことにしましたが、夫は隠れて会っていました。
ギャンブル自体に嫌悪感がある人は多いと思います。
結婚前はともかく、子どもができてからの結婚だったので結婚後にやめると思っていました。
妻と子供のためには止められなかったのに、ただの彼女の為に止めるなんて頭がどうかしたのかと思います。
ただ養育費のために改心した可能性もあるとわかったので、元夫に連絡を取ってみようと思います。
すみません。前回のお返事は苛々しながら書きこんでしまいましたが、当時のことはもう水に流してもいいのです。
友人達の話を聞き、夫との結婚はそれほど最低なものではないと思い直しました。
私も改心したことを知ってほしいです。
小姑がいなくなったのなら私の負担も減るし、姑だけならうまく距離を取り仲良くできると思います。
夫が実家に顔を出すくらい良いと理解できるようにもなりました。
夫もギャンブルさえ止めてくれるなら趣味を続けてもいいです。
どうせ後数年です。それくらいは我慢します。
シングルマザーとなり働き初めて子供たちと接する時間が極端に減りました。
保育園は病気をもらうなどデメリットも多いです。
満足できる躾も出来ず苛々が募ります。母子ともに良い環境ではないと思っています。
復縁出来れば私もパート時間を減らし子供と向き合えます。
夫も養育費を払うだけより子供の成長を間近に見たいのではないでしょうか?
子供は父親を忘れているのでいきなり面会させるのも違う気がします。
まずは養育費やこれからの教育方針について話し合いたいと連絡しようと思いますがどうでしょうか?
-------------------------
【トピ主です】
後悔(トピ主)2009年10月13日 10:09
コメントありがとうございます。
皆さんのコメントの中に、自分は親と縁を切れるのかというのがありましたが、元夫に言われるまでもなく、実親とはほぼ交流はありません。
そういう家庭で育ちました。
私は、進路も一人暮らしも結婚も親に相談無く決めてきましたし、親も干渉してくることはありませんでした。
自由を尊重してくれていました。
結婚後、元夫は私と親の仲を取り持とうとしていましたが、仲良くしたいなら私抜きでどうぞと思っていました。
姑も私を気の毒がって、色々世話をやこうと考えたようですが、余計なお世話でした。
元夫に離婚時に「母親になっても親との関係を見直さないお前が理解できない」と言われましたが、何が悪いのか理解できませんでした。
でもみなさんは実親と縁を切れと言われると嫌なんですね。その感覚がちょっとわからないです。
結婚する覚悟みたいなものはないんでしょうか?
私は娘達を縛る気はないし、独立後は夫さえいてくれれば友達もいらないです。
どうしても元夫に帰ってきて欲しいのです。アドバイスをお願いします。
元夫との復縁を略奪という人がいますが、元妻は全然別ではないでしょうか?
しかも私達には子供もいるんです。
子持ちの男性と付き合う女性は、元妻とよりを戻す可能性があると理解した上で付き合うべきだと思います。
家族という絆は深いということを、今なら私も理解できます。
私は子供の教育について、誰にも干渉されたくなかったので、元夫の意見も取り入れませんでした。
離婚後も全て私の一任で養育していくことになっています。
ですが、これも元夫と子供の絆を深くするためにはマイナスですよね。
このあたりの話し合いで元夫と連絡を取ってみようと思うのですが、彼女のことは触れない方がいいですか?
でも、もし子供が出来たら…と焦る気持ちもあります。
再婚は子供が傷付くと釘をさしておいた方がいいでしょうか?
元夫がいい人キャンペーンをしてるだけというご意見ですが、彼が根っからの優しい良い人だと私が一番知っています。
元夫は妻の私にとても優しく、何でも言うことを聞いてくれていました。
声を荒げることもなく、意見が食い違っても、最終的に私の意見に賛成してくれました。
離婚も初めは拒否していたけど、私と子供の幸せの為と思って、泣く泣く受け入れたんだと思います。
唯一譲らなかったのは趣味を止めることですが、それも結婚前は週4回の練習を結婚後は週1回に減らし、大会にもほとんど参加せず家族の為に家事をしてくれていました。
ギャンブルは、無視をする、睨むという無言の抗議したのが間違っていました。
こんなことなら言葉で止めてと言えばよかった。
離婚して元夫の大切さがわかりました。私が我儘だったと反省しています。
離婚時に財産分与せず、貯金も全て私がもらったので、元夫はとても貧乏になったと思います。
そんな厳しい条件の離婚を受け入れたのも私への愛だと思います。
私と元夫には5年の歴史があります。たかが数か月(数週間かも)の小娘にあんな優しい元夫を取られたくないです。焦りと不安で泣きそうです。
-------------------------
【トピ主です】
後悔改め希望!(トピ主)2009年10月14日 11:31
私は別に実親にいたぶられてはいません。
干渉をされるのが嫌でそれを尊重してくれる良い両親でした。
今もお金の援助をしてくれています。
でも元夫の母は、里帰り出産をせず親も手伝いに来ないことで、私を勝手に気の毒がって、世話しにきていましたが、迷惑だったので無視し続けました。
私の悪いところは、無視で気持ちを伝えるところですね。これは反省しています。
後、お金持ちと結婚したいわけではないです。
お金があっても元夫ほど優しい人はいないと思います。
再婚に向けて頑張った時期もありましたが、
親と縁を切れる人もいない、家事は「手伝う」という、元夫の優しさを際立たせただけでした。
だから復縁目当てで友人に元夫の状況を聞いたら、一番嫌いな義姉がいなくなったというじゃないですか!
ギャンブルのくだりはただの愚痴です。
私が言ったって止めたと思いますから、彼女が特別だとは思えません。特別なのは愛の結晶を産んだ私の方です。
昨夜元夫に
「上の子の進学について相談したい。私立の小学校を考えていて一人親だと面接が不利だから協力してほしい」とメールしました。
まだ返信はありません。今か今かとドキドキしています。
みなさんは心から愛されたことはないのでしょうか?
元夫は、それこそ私の為ならなんでもできると思うくらい大切にしてくれました。
遅くに仕事から帰って、専業主婦に大人用の食事を作ってもてなしてくれる夫なんていないでしょう。
結婚生活の間、私はお風呂掃除をしたこともないし、離乳食以外の食事も数回しか作っていません。
ゴミ捨てもしたことがありません。
いずれも私が頼んだのではなく、元夫が「育児で疲れているんだから」と自主的にやってくれていました。心底愛されていたんです。
私達の離婚原因は夫婦仲ではなく、義家族の過干渉のせいだと思います。
それさえなければ、家族4人幸せに暮らせていました。
でも夫が私を一番大切にしてくれたのだから、過干渉くらい耐えればよかったと考えなおしました。
息子を取られた姑のヤキモチだとポジティブに考えればよかった。
今では復縁出来るなら、姑と同居してもいいと思っています。
-------------------------
【元夫から返事がきました!】
希望(トピ主)2009年10月16日 10:23
昨夜、返信がありました。
「具体的に何を協力すればいいのかわからないのだけど…」とあったので、
「受験候補のHPを見せながら色々説明したいから家に来てほしい」と返信したら、
「そちらに行くことは出来ないからネットカフェでもいいか」と返事がありました!
1年ぶりに元夫に会えます!!
土曜日の午前中にしようということになり、明日か来週か、元夫の仕事の状況がわかり次第、連絡をくれるそうです。
子供たちにも徐々に父親の話をしていこうと思います。
-------------------------
【元夫に会いました!】希望(トピ主)2009年10月19日 13:42
元夫に会いました。
子供達に会わせた方が効果的とのアドバイスを頂きましたが、離婚後元夫の顔写真をすべて処分したため、子供達が父親の顔を忘れているし、その様子を元夫に見せるのは逆効果だと思い一人で会いました。
復縁を早く打ち明けるか、時間をかけるかも迷いましたが、警戒されないように子供の進学の話を中心にしました。
私たちの離婚のせいで、子供の将来に迷惑をかけること、再婚は子ども虐待のニュースが多いので考えていないこと、父親として今後も元夫にサポートしてほしいことを話しました。
感情がこもり涙ぐんだので、元夫にかなり響いたと思います。
帰りに元夫が私の私物を返したいというので、彼の家(実家)に寄りました。
トイレを借りたいとお邪魔し、リビングで姑、元夫とおそらく彼女3人のプリクラ(写真立てに入っていた)を発見しました。
こっそり拝借し、彼女の部分だけ削り子供達に元夫の顔を見せようと思ったのですが、頭にきたので帰りがけに捨てました。
元夫に最近変わったことあった?と聞きましたが、特にないという答えだったので彼女の存在を私に知られたくないのだと思います。
これって脈アリですよね?
>>次のページへ続く
後悔 2009年10月6日 10:50
1年前に離婚しました。
29歳のシングルマザーです。
幼児が2人います。
離婚理由は、姑や小姑からの多干渉、元夫の趣味のスポーツで休日がつぶれることや、趣味仲間と行くパチンコなどで喧嘩が絶えず、私から切り出しました。
離婚回避の条件として、
姑、義姉と完全に縁を切る。
趣味のスポーツを止める。
パチンコやマージャンは一切止める。
特に嫌いだった義姉には遠方に引っ越してもらうことを言いましたが、何一つ受け入れてもらえませんでした。
元夫の言い分は、趣味は幼少から続けているし年齢的(現在30歳)にもあと数年で引退だから止めたくない。
姑や義姉はお前に直接連絡しないし、近場に住んでいるのにほとんど会わないのだから多干渉は大袈裟。
義姉は別家族なので引っ越しの強要は無理。
ギャンブルはお小遣い内なのだから使い道は自由にしたい。
と繰り返すばかりで、私の気持ちより趣味や姑達を優先する元夫に呆れ、悩んだ末離婚しました。
ですが離婚を打ち明けた友人には「あんないい旦那さんいない。もったいない」「ウチの姑なんてもっとひどい」と離婚を賛成してくれる人はいませんでした。
確かに休日は料理洗濯掃除なんでもしてくれていたし、姑達とも私は会わないでいいと言われていました。
先日元夫と共通の友人に会い、元夫がギャンブル系は一切止めたことを聞きました。
彼女ができ、その子との約束で止めたらしいのです。
さらに義姉家族が遠方に引っ越したことも知りました。
元夫にいずれ彼女が出来るだろうと漠然とは思っていましたが、私と同じ苦労をするのだと思っていました。
その人だけ楽をするなんて納得できず悔しい気持ちもあります。
養育費は貰っていますが面会はしていません。
子煩悩だったので子供への愛情はあると思います。
今の元夫とならうまく生活できると思います。
子供もいるので元夫と復縁したいです。
どうしたらいいでしょうか?
-------------------------
【トピ主です】
後悔(トピ主)2009年10月7日 10:11
コメントありがとうございます。ですが、私の欲しかったアドバイスがほとんどなく、がっかりしています。
姑と小姑の事ですが、関係が悪くなった理由は私のわがままではありません。
姑は連絡無く突然訪ねてくることがありましたし、子供に対して遠慮がありませんでした。
時々は姑の家に行きましたが、勝手にお風呂に入れたりと、湯冷めするなんて気付きもしない人でした。
兼業主婦の小姑は「働かないと視野が狭くなる」等と嫌味を言っていました。
子供同士を仲良くさせたかったようですが、小姑の子供達は躾がなっていなくて、子供たちに悪影響でした。
2人目が出来るまでは我慢しましたが、2人目出産後は上の子を預かってやるなどうるさくなったので、夫と話し合い、盆暮れ以外は会わないことにしましたが、夫は隠れて会っていました。
ギャンブル自体に嫌悪感がある人は多いと思います。
結婚前はともかく、子どもができてからの結婚だったので結婚後にやめると思っていました。
妻と子供のためには止められなかったのに、ただの彼女の為に止めるなんて頭がどうかしたのかと思います。
ただ養育費のために改心した可能性もあるとわかったので、元夫に連絡を取ってみようと思います。
すみません。前回のお返事は苛々しながら書きこんでしまいましたが、当時のことはもう水に流してもいいのです。
友人達の話を聞き、夫との結婚はそれほど最低なものではないと思い直しました。
私も改心したことを知ってほしいです。
小姑がいなくなったのなら私の負担も減るし、姑だけならうまく距離を取り仲良くできると思います。
夫が実家に顔を出すくらい良いと理解できるようにもなりました。
夫もギャンブルさえ止めてくれるなら趣味を続けてもいいです。
どうせ後数年です。それくらいは我慢します。
シングルマザーとなり働き初めて子供たちと接する時間が極端に減りました。
保育園は病気をもらうなどデメリットも多いです。
満足できる躾も出来ず苛々が募ります。母子ともに良い環境ではないと思っています。
復縁出来れば私もパート時間を減らし子供と向き合えます。
夫も養育費を払うだけより子供の成長を間近に見たいのではないでしょうか?
子供は父親を忘れているのでいきなり面会させるのも違う気がします。
まずは養育費やこれからの教育方針について話し合いたいと連絡しようと思いますがどうでしょうか?
-------------------------
【トピ主です】
後悔(トピ主)2009年10月13日 10:09
コメントありがとうございます。
皆さんのコメントの中に、自分は親と縁を切れるのかというのがありましたが、元夫に言われるまでもなく、実親とはほぼ交流はありません。
そういう家庭で育ちました。
私は、進路も一人暮らしも結婚も親に相談無く決めてきましたし、親も干渉してくることはありませんでした。
自由を尊重してくれていました。
結婚後、元夫は私と親の仲を取り持とうとしていましたが、仲良くしたいなら私抜きでどうぞと思っていました。
姑も私を気の毒がって、色々世話をやこうと考えたようですが、余計なお世話でした。
元夫に離婚時に「母親になっても親との関係を見直さないお前が理解できない」と言われましたが、何が悪いのか理解できませんでした。
でもみなさんは実親と縁を切れと言われると嫌なんですね。その感覚がちょっとわからないです。
結婚する覚悟みたいなものはないんでしょうか?
私は娘達を縛る気はないし、独立後は夫さえいてくれれば友達もいらないです。
どうしても元夫に帰ってきて欲しいのです。アドバイスをお願いします。
元夫との復縁を略奪という人がいますが、元妻は全然別ではないでしょうか?
しかも私達には子供もいるんです。
子持ちの男性と付き合う女性は、元妻とよりを戻す可能性があると理解した上で付き合うべきだと思います。
家族という絆は深いということを、今なら私も理解できます。
私は子供の教育について、誰にも干渉されたくなかったので、元夫の意見も取り入れませんでした。
離婚後も全て私の一任で養育していくことになっています。
ですが、これも元夫と子供の絆を深くするためにはマイナスですよね。
このあたりの話し合いで元夫と連絡を取ってみようと思うのですが、彼女のことは触れない方がいいですか?
でも、もし子供が出来たら…と焦る気持ちもあります。
再婚は子供が傷付くと釘をさしておいた方がいいでしょうか?
元夫がいい人キャンペーンをしてるだけというご意見ですが、彼が根っからの優しい良い人だと私が一番知っています。
元夫は妻の私にとても優しく、何でも言うことを聞いてくれていました。
声を荒げることもなく、意見が食い違っても、最終的に私の意見に賛成してくれました。
離婚も初めは拒否していたけど、私と子供の幸せの為と思って、泣く泣く受け入れたんだと思います。
唯一譲らなかったのは趣味を止めることですが、それも結婚前は週4回の練習を結婚後は週1回に減らし、大会にもほとんど参加せず家族の為に家事をしてくれていました。
ギャンブルは、無視をする、睨むという無言の抗議したのが間違っていました。
こんなことなら言葉で止めてと言えばよかった。
離婚して元夫の大切さがわかりました。私が我儘だったと反省しています。
離婚時に財産分与せず、貯金も全て私がもらったので、元夫はとても貧乏になったと思います。
そんな厳しい条件の離婚を受け入れたのも私への愛だと思います。
私と元夫には5年の歴史があります。たかが数か月(数週間かも)の小娘にあんな優しい元夫を取られたくないです。焦りと不安で泣きそうです。
-------------------------
【トピ主です】
後悔改め希望!(トピ主)2009年10月14日 11:31
私は別に実親にいたぶられてはいません。
干渉をされるのが嫌でそれを尊重してくれる良い両親でした。
今もお金の援助をしてくれています。
でも元夫の母は、里帰り出産をせず親も手伝いに来ないことで、私を勝手に気の毒がって、世話しにきていましたが、迷惑だったので無視し続けました。
私の悪いところは、無視で気持ちを伝えるところですね。これは反省しています。
後、お金持ちと結婚したいわけではないです。
お金があっても元夫ほど優しい人はいないと思います。
再婚に向けて頑張った時期もありましたが、
親と縁を切れる人もいない、家事は「手伝う」という、元夫の優しさを際立たせただけでした。
だから復縁目当てで友人に元夫の状況を聞いたら、一番嫌いな義姉がいなくなったというじゃないですか!
ギャンブルのくだりはただの愚痴です。
私が言ったって止めたと思いますから、彼女が特別だとは思えません。特別なのは愛の結晶を産んだ私の方です。
昨夜元夫に
「上の子の進学について相談したい。私立の小学校を考えていて一人親だと面接が不利だから協力してほしい」とメールしました。
まだ返信はありません。今か今かとドキドキしています。
みなさんは心から愛されたことはないのでしょうか?
元夫は、それこそ私の為ならなんでもできると思うくらい大切にしてくれました。
遅くに仕事から帰って、専業主婦に大人用の食事を作ってもてなしてくれる夫なんていないでしょう。
結婚生活の間、私はお風呂掃除をしたこともないし、離乳食以外の食事も数回しか作っていません。
ゴミ捨てもしたことがありません。
いずれも私が頼んだのではなく、元夫が「育児で疲れているんだから」と自主的にやってくれていました。心底愛されていたんです。
私達の離婚原因は夫婦仲ではなく、義家族の過干渉のせいだと思います。
それさえなければ、家族4人幸せに暮らせていました。
でも夫が私を一番大切にしてくれたのだから、過干渉くらい耐えればよかったと考えなおしました。
息子を取られた姑のヤキモチだとポジティブに考えればよかった。
今では復縁出来るなら、姑と同居してもいいと思っています。
-------------------------
【元夫から返事がきました!】
希望(トピ主)2009年10月16日 10:23
昨夜、返信がありました。
「具体的に何を協力すればいいのかわからないのだけど…」とあったので、
「受験候補のHPを見せながら色々説明したいから家に来てほしい」と返信したら、
「そちらに行くことは出来ないからネットカフェでもいいか」と返事がありました!
1年ぶりに元夫に会えます!!
土曜日の午前中にしようということになり、明日か来週か、元夫の仕事の状況がわかり次第、連絡をくれるそうです。
子供たちにも徐々に父親の話をしていこうと思います。
-------------------------
【元夫に会いました!】希望(トピ主)2009年10月19日 13:42
元夫に会いました。
子供達に会わせた方が効果的とのアドバイスを頂きましたが、離婚後元夫の顔写真をすべて処分したため、子供達が父親の顔を忘れているし、その様子を元夫に見せるのは逆効果だと思い一人で会いました。
復縁を早く打ち明けるか、時間をかけるかも迷いましたが、警戒されないように子供の進学の話を中心にしました。
私たちの離婚のせいで、子供の将来に迷惑をかけること、再婚は子ども虐待のニュースが多いので考えていないこと、父親として今後も元夫にサポートしてほしいことを話しました。
感情がこもり涙ぐんだので、元夫にかなり響いたと思います。
帰りに元夫が私の私物を返したいというので、彼の家(実家)に寄りました。
トイレを借りたいとお邪魔し、リビングで姑、元夫とおそらく彼女3人のプリクラ(写真立てに入っていた)を発見しました。
こっそり拝借し、彼女の部分だけ削り子供達に元夫の顔を見せようと思ったのですが、頭にきたので帰りがけに捨てました。
元夫に最近変わったことあった?と聞きましたが、特にないという答えだったので彼女の存在を私に知られたくないのだと思います。
これって脈アリですよね?
>>次のページへ続く