http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1422775970/
1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 16:32:50.42 ID:v7fbzLNS0.net
どうやったら出来るようになりましたか?
マジメに教えてください。
2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 16:33:44.14 ID:I98MW82h0.net
安易に人に頼らず見て調べて盗むこと
7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 16:41:04.94 ID:v7fbzLNS0.net
>>2
まさに仰る通りです。
努力せんと。。
4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 16:34:24.42 ID:uKdbj1k50.net
それを自分で考えなきゃ一生できない
7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 16:41:04.94 ID:v7fbzLNS0.net
>>4
仰る通り
5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 16:36:34.93 ID:aT0zvzTmK.net
自信がついたからじゃね?
出来ない奴の大半は主張出来ない&自分から動けないが占めてるし
6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 16:40:14.86 ID:v7fbzLNS0.net
>>5
自信ね。。。全然ないわ
8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 16:41:34.38 ID:LOnRs9lo0.net
マジレスすると失敗したことを手帳に書いて、次から同じ失敗をしないようにすればいいだけ
10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 17:01:27.59 ID:v7fbzLNS0.net
>>8
確かにですね。。
失敗を繰り返すとダメですわ
9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 16:41:56.72 ID:gzHn868Y0.net
腐って寝たきりにならないように
俺みたいにな
11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 17:02:10.08 ID:v7fbzLNS0.net
>>9
今は大丈夫ですか?
自分も腐りやすくて困る
というか鬱になったし
13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 17:10:44.49 ID:gzHn868Y0.net
>>11
全然ダメ 月収25万もらってるのにな
度重なる失敗や人間関係で疲れた
14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 17:11:26.65 ID:v7fbzLNS0.net
>>13
自分と心境似てますわ。
若手?
鬱気味なんですか・・・?
15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 17:12:07.52 ID:gzHn868Y0.net
>>14
鬱なんでしょうかわかりません
病院へ行く暇ないしな
16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 17:17:49.98 ID:v7fbzLNS0.net
>>15
そんな忙しいんですか・・・・
22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 17:32:49.58 ID:eJRZjZY0p.net
1年目「わっけわかんねー気合いで乗り切ってやる」
3年目「わけわかんねーおれこの仕事無理なんじゃね?」
5年目「わけ…わかる事も増えてきたけど相変わらずつれー」
8年目「仕事ヌルすぎ」
俺の場合、環境が改善されて権限もらったは急激に死後おできるようになった
24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 17:34:39.56 ID:v7fbzLNS0.net
>>22
どういうこと・・・・?
それは何年目くらいだったの?
すみませんが教えてください。。
29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 17:38:20.71 ID:eJRZjZY0p.net
>>24
職業にもよるし、俺がそのタイミングで芽が出ただけで、参考にはならないと思うけど
チームでやっていた仕事から、6、7年目に1人で任せてもらえる仕事に変わったおかげで芽が出た
俺は出来が悪いから、誰かの指揮下に入って、空気読んで完璧な仕事をするのは無理だったけど
客との契約を履行してお金を稼ぐことはできた
一度できるようになると、推測できることが増えてチームでも仕事できるようになった
33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 17:46:28.16 ID:v7fbzLNS0.net
>>29
一人でやることですか。。
確かに自分は頼ってばかりですわ
出来るようになるとやっぱり楽しくなりました?
36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 17:49:35.65 ID:eJRZjZY0p.net
>>33
楽しいよ
なんでもできるよになっていく過程は楽しい
出来るようになれば給料もあげてもらいやすいし
今なら独立しても食っていけるし
39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 17:51:00.52 ID:eJRZjZY0p.net
>>36
不真面目でもいいから前進したほうがいい
と書きたかった
職種や勤続年数や経歴わからんから、自分の場合って仮定での身勝手なアドバイスだけどな
44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 17:53:50.18 ID:v7fbzLNS0.net
>>39
設計
入社4年目
入社以降ずっと同じ課で働いています。
多分この仕事向いてません。かといって他の仕事にも向いてないと思うけど
40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 17:51:37.13 ID:v7fbzLNS0.net
>>36
真面目ではないですけど、マジメ系屑ですね
完全に空回りしてます。
自分のキャパに対して仕事が多すぎてじっくり一つずつ考える時間がなくて悪循環です
ちなみにどんな仕事されてるんですか?
48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 17:59:41.58 ID:eJRZjZY0p.net
>>40
SEだよ、設計と開発
出来ないから考える時間ないのは当然で
でもそのまま次の仕事行くと、できないままのものが1つ増えるだろ?
だから、何か問題にぶち当たった時に、身銭を削って(仕事の持ち帰りや休日出勤)でも「根本的な解決」をするようにしたり
その場しのぎをした場合は、後で必ず「根本的な解決」方法を探したり
うまくいかずに終わったら、必ず将棋の感想戦のように、最初の時点に戻ってどこで判断ミスをしたのかを検証していたよ
それでも同じミスすることもあったけど、繰り返して自分なりの経験に基づくルールを作っていく
上手い下手はあるけど、みんなそうやってしごとできるようになるんじゃないかな
51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 18:08:19.21 ID:v7fbzLNS0.net
>>48
SEですか。
確かに分からないことは沢山ありますから一つずつ時間費やしてやっていかないとダメですね
23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 17:33:18.98 ID:dw2y0dL9d.net
仕事に対するモチベーションしかないだろ
やる気なかったら伸びない
25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 17:35:05.93 ID:sVZDYDYBp.net
線表をかく
スケジュールから逆算して作業を細分化する
細分化した作業を自分で出来ることと出来ないことにわける
出来ないことは誰かに降るかやり方を聞く
で、一個一個作業を潰していけば終わり
30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 17:42:09.17 ID:v7fbzLNS0.net
>>25
スケジュールを立てて
出来ることと出来ない事を分け
一個一個やっていくか。。。
まさに仰る通りです。。。
32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 17:46:22.08 ID:eJRZjZY0p.net
>>30
まず、達成しなければいけない事を明確にしたほうがいいよ
意外とここが盲点で、整理できてないけど何かの期日が迫ってて焦ってるのに進んでないことがあるから
んでスケジュール立てたら
やらなければいけないこと、できればやったほうがいいこと、に分けて上の人が言うように、自分ができること、出来ないことを分けて
周りと調整して、自分の持ち分を優先度順にこなしていく
ま、仕事できなくてもクビにならなければ飯食っていけるし
「出来ない!自分はダメだ」にとらわれるより、「俺は出来が悪いから迷惑かけちゃうけど仕方ないや」くらいに割り切って目の前の仕事に取り組んだ方が成長すると思うよ
26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 17:35:11.23 ID:eJRZjZY0p.net
簡潔に答えると「できるようきなるまで、思考停止せずに努力し続ける」しかない
あとは自分の仕事を決めつけない
何か欠点があっても、それを補える何かを提供できれば、給料もらうに値するから
31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 17:44:21.44 ID:v7fbzLNS0.net
>>26
仰る通りです。
仕事出来なくて気が狂ったのですが、努力し続けるしかないですね。。
36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 17:49:35.65 ID:eJRZjZY0p.net
>>31
書き込み見てて思うのは「真面目」が空回りしてるんじゃないかな
真面目だから焦ってるのに空回りしてて、焦ってるから考えられなくなってそれより不真面目だけど前進したほうが
35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 17:48:35.59 ID:sVZDYDYBp.net
仕事をする以上、求められる成果があるはず
それに準ずる目標をまず立てる
仕事が終わった時に期待した成果が得られたかどうか評価し、改善方法を次回の仕事にフィードバックする(PDCAサイクル)
まあ若手なら目標成果は主に能力開発に重きを置いていいらしい
38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 17:50:34.68 ID:gzMuxZNB0.net
別に努力せんでもながいことやってりゃ勝手にできるようになるよ
41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 17:52:16.97 ID:v7fbzLNS0.net
>>38
4年目なのに全然出来ないっす。。。情けない
43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 17:52:30.65 ID:OJ5fY1Gc0.net
言われたことは必ずメモる
わからない事は完全に理解するまで聞く
周りに協力する
周りとコミュニケーションを取る
これだけかな
46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 17:56:16.97 ID:gzMuxZNB0.net
全然がどのレベルかわからんが本当に四年目で全然できないなら向いてないのかもな
まあ職種によっては一人前になるのに時間かかるものもあるから一概に向いてないとも言えないが
49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 18:04:42.01 ID:v7fbzLNS0.net
>>46
ルーティンワークのことは、ある程度は出来るけどミスがあるし、要領は悪い感じ。
機械の設計しています。
>>次のページへ続く
1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 16:32:50.42 ID:v7fbzLNS0.net
どうやったら出来るようになりましたか?
マジメに教えてください。
2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 16:33:44.14 ID:I98MW82h0.net
安易に人に頼らず見て調べて盗むこと
7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 16:41:04.94 ID:v7fbzLNS0.net
>>2
まさに仰る通りです。
努力せんと。。
4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 16:34:24.42 ID:uKdbj1k50.net
それを自分で考えなきゃ一生できない
7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 16:41:04.94 ID:v7fbzLNS0.net
>>4
仰る通り
5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 16:36:34.93 ID:aT0zvzTmK.net
自信がついたからじゃね?
出来ない奴の大半は主張出来ない&自分から動けないが占めてるし
6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 16:40:14.86 ID:v7fbzLNS0.net
>>5
自信ね。。。全然ないわ
8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 16:41:34.38 ID:LOnRs9lo0.net
マジレスすると失敗したことを手帳に書いて、次から同じ失敗をしないようにすればいいだけ
10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 17:01:27.59 ID:v7fbzLNS0.net
>>8
確かにですね。。
失敗を繰り返すとダメですわ
9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 16:41:56.72 ID:gzHn868Y0.net
腐って寝たきりにならないように
俺みたいにな
11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 17:02:10.08 ID:v7fbzLNS0.net
>>9
今は大丈夫ですか?
自分も腐りやすくて困る
というか鬱になったし
13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 17:10:44.49 ID:gzHn868Y0.net
>>11
全然ダメ 月収25万もらってるのにな
度重なる失敗や人間関係で疲れた
14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 17:11:26.65 ID:v7fbzLNS0.net
>>13
自分と心境似てますわ。
若手?
鬱気味なんですか・・・?
15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 17:12:07.52 ID:gzHn868Y0.net
>>14
鬱なんでしょうかわかりません
病院へ行く暇ないしな
16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 17:17:49.98 ID:v7fbzLNS0.net
>>15
そんな忙しいんですか・・・・
22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 17:32:49.58 ID:eJRZjZY0p.net
1年目「わっけわかんねー気合いで乗り切ってやる」
3年目「わけわかんねーおれこの仕事無理なんじゃね?」
5年目「わけ…わかる事も増えてきたけど相変わらずつれー」
8年目「仕事ヌルすぎ」
俺の場合、環境が改善されて権限もらったは急激に死後おできるようになった
24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 17:34:39.56 ID:v7fbzLNS0.net
>>22
どういうこと・・・・?
それは何年目くらいだったの?
すみませんが教えてください。。
29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 17:38:20.71 ID:eJRZjZY0p.net
>>24
職業にもよるし、俺がそのタイミングで芽が出ただけで、参考にはならないと思うけど
チームでやっていた仕事から、6、7年目に1人で任せてもらえる仕事に変わったおかげで芽が出た
俺は出来が悪いから、誰かの指揮下に入って、空気読んで完璧な仕事をするのは無理だったけど
客との契約を履行してお金を稼ぐことはできた
一度できるようになると、推測できることが増えてチームでも仕事できるようになった
33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 17:46:28.16 ID:v7fbzLNS0.net
>>29
一人でやることですか。。
確かに自分は頼ってばかりですわ
出来るようになるとやっぱり楽しくなりました?
36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 17:49:35.65 ID:eJRZjZY0p.net
>>33
楽しいよ
なんでもできるよになっていく過程は楽しい
出来るようになれば給料もあげてもらいやすいし
今なら独立しても食っていけるし
39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 17:51:00.52 ID:eJRZjZY0p.net
>>36
不真面目でもいいから前進したほうがいい
と書きたかった
職種や勤続年数や経歴わからんから、自分の場合って仮定での身勝手なアドバイスだけどな
44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 17:53:50.18 ID:v7fbzLNS0.net
>>39
設計
入社4年目
入社以降ずっと同じ課で働いています。
多分この仕事向いてません。かといって他の仕事にも向いてないと思うけど
40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 17:51:37.13 ID:v7fbzLNS0.net
>>36
真面目ではないですけど、マジメ系屑ですね
完全に空回りしてます。
自分のキャパに対して仕事が多すぎてじっくり一つずつ考える時間がなくて悪循環です
ちなみにどんな仕事されてるんですか?
48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 17:59:41.58 ID:eJRZjZY0p.net
>>40
SEだよ、設計と開発
出来ないから考える時間ないのは当然で
でもそのまま次の仕事行くと、できないままのものが1つ増えるだろ?
だから、何か問題にぶち当たった時に、身銭を削って(仕事の持ち帰りや休日出勤)でも「根本的な解決」をするようにしたり
その場しのぎをした場合は、後で必ず「根本的な解決」方法を探したり
うまくいかずに終わったら、必ず将棋の感想戦のように、最初の時点に戻ってどこで判断ミスをしたのかを検証していたよ
それでも同じミスすることもあったけど、繰り返して自分なりの経験に基づくルールを作っていく
上手い下手はあるけど、みんなそうやってしごとできるようになるんじゃないかな
51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 18:08:19.21 ID:v7fbzLNS0.net
>>48
SEですか。
確かに分からないことは沢山ありますから一つずつ時間費やしてやっていかないとダメですね
23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 17:33:18.98 ID:dw2y0dL9d.net
仕事に対するモチベーションしかないだろ
やる気なかったら伸びない
25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 17:35:05.93 ID:sVZDYDYBp.net
線表をかく
スケジュールから逆算して作業を細分化する
細分化した作業を自分で出来ることと出来ないことにわける
出来ないことは誰かに降るかやり方を聞く
で、一個一個作業を潰していけば終わり
30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 17:42:09.17 ID:v7fbzLNS0.net
>>25
スケジュールを立てて
出来ることと出来ない事を分け
一個一個やっていくか。。。
まさに仰る通りです。。。
32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 17:46:22.08 ID:eJRZjZY0p.net
>>30
まず、達成しなければいけない事を明確にしたほうがいいよ
意外とここが盲点で、整理できてないけど何かの期日が迫ってて焦ってるのに進んでないことがあるから
んでスケジュール立てたら
やらなければいけないこと、できればやったほうがいいこと、に分けて上の人が言うように、自分ができること、出来ないことを分けて
周りと調整して、自分の持ち分を優先度順にこなしていく
ま、仕事できなくてもクビにならなければ飯食っていけるし
「出来ない!自分はダメだ」にとらわれるより、「俺は出来が悪いから迷惑かけちゃうけど仕方ないや」くらいに割り切って目の前の仕事に取り組んだ方が成長すると思うよ
26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 17:35:11.23 ID:eJRZjZY0p.net
簡潔に答えると「できるようきなるまで、思考停止せずに努力し続ける」しかない
あとは自分の仕事を決めつけない
何か欠点があっても、それを補える何かを提供できれば、給料もらうに値するから
31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 17:44:21.44 ID:v7fbzLNS0.net
>>26
仰る通りです。
仕事出来なくて気が狂ったのですが、努力し続けるしかないですね。。
36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 17:49:35.65 ID:eJRZjZY0p.net
>>31
書き込み見てて思うのは「真面目」が空回りしてるんじゃないかな
真面目だから焦ってるのに空回りしてて、焦ってるから考えられなくなってそれより不真面目だけど前進したほうが
35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 17:48:35.59 ID:sVZDYDYBp.net
仕事をする以上、求められる成果があるはず
それに準ずる目標をまず立てる
仕事が終わった時に期待した成果が得られたかどうか評価し、改善方法を次回の仕事にフィードバックする(PDCAサイクル)
まあ若手なら目標成果は主に能力開発に重きを置いていいらしい
38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 17:50:34.68 ID:gzMuxZNB0.net
別に努力せんでもながいことやってりゃ勝手にできるようになるよ
41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 17:52:16.97 ID:v7fbzLNS0.net
>>38
4年目なのに全然出来ないっす。。。情けない
43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 17:52:30.65 ID:OJ5fY1Gc0.net
言われたことは必ずメモる
わからない事は完全に理解するまで聞く
周りに協力する
周りとコミュニケーションを取る
これだけかな
46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 17:56:16.97 ID:gzMuxZNB0.net
全然がどのレベルかわからんが本当に四年目で全然できないなら向いてないのかもな
まあ職種によっては一人前になるのに時間かかるものもあるから一概に向いてないとも言えないが
49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 18:04:42.01 ID:v7fbzLNS0.net
>>46
ルーティンワークのことは、ある程度は出来るけどミスがあるし、要領は悪い感じ。
機械の設計しています。
>>次のページへ続く