1 :名無しさん@おーぷん:2016/03/14(月)20:05:45 ID:mJT(主)
まあそんなに悪くないぞ
おすすめはしないけどな
2 :名無しさん@おーぷん :2016/03/14(月)20:07:00 ID:mJT(主)
激しい毎日だけどなんとか生きていけるよ
3 :【1446円】 :2016/03/14(月)20:07:30 ID:kMe
自分と他人がわからなくなるやつ?
5 :名無しさん@おーぷん :2016/03/14(月)20:10:54 ID:mJT(主)
>>3
一般的には「統合失調症と神経症の境界にある」病気と言われてる
4 :名無しさん@おーぷん :2016/03/14(月)20:10:46 ID:J8a
どんな障害?
8 :名無しさん@おーぷん :2016/03/14(月)20:12:42 ID:mJT(主)
>>4
簡単に言うと、
・白黒はっきりつけないと気が済まない
・0か100かでしか判断できない
・一定の人物に異常な執着を見せる
とかかな
9 :名無しさん@おーぷん :2016/03/14(月)20:13:07 ID:RgW
>>8
異常に執着されてるんか?
11 :名無しさん@おーぷん :2016/03/14(月)20:14:00 ID:mJT(主)
>>9
すごいぞ
帰りが遅いと着信100件とか当たり前
会社の上司、同僚、フロントにも電話がいく
14 :名無しさん@おーぷん :2016/03/14(月)20:15:58 ID:RgW
>>11
周りにまでいくのは結構きついな
6 :名無しさん@おーぷん :2016/03/14(月)20:11:50 ID:h3j
人間は成長していく中で、「十人十色」といわれるような様々な個性を獲得しながら発達を続けていきます。
前向き・陽気・几帳面・怒りっぽい・神経質・おおらか・飽きっぽいなど、性格を表す言葉は数え上げればキリがありません。
誰もが様々な性格をもっている中で、中にはその一部分が極端に偏ったようになり、社会生活を送る上で自分も他人も苦しませてしまうようになる人がいます。
こうした人々のことを精神医学の分野では「パーソナリティ・ディスオーダー」と呼ぶようになり、日本では「人格障害」と呼ばれるようになりました。
なかでも、気分の波が激しく感情が極めて不安定で、良い・悪いなどを両極端に判定したり、強いイライラ感が抑えきれなくなったりする症状をもつ人は「境界性人格障害」に分類されます。
近年では「境界性パーソナリティ障害」とも呼ばれています。
「境界性」という言葉は、「神経症」と「統合失調症」という2つの心の病気の境界にある症状を示すことに由来します。
例えば、「強いイライラ感」は神経症的な症状で、「現実が冷静に認識できない」という症状は統合失調症的ものです。
境界性人格障害は人口の約2%に見られ、若い女性に多いといわれています。
12 :名無しさん@おーぷん :2016/03/14(月)20:14:43 ID:TvT
遺伝するの?
15 :名無しさん@おーぷん :2016/03/14(月)20:16:02 ID:mJT(主)
>>12
遺伝はわからないけど、この病気はおもに母親とうまく関係が築けなかった人に多く発症するらしい
13 :名無しさん@おーぷん :2016/03/14(月)20:15:06 ID:mJT(主)
うっかり「あと10分で帰る」なんて言った日には本当に10分で帰らないととんでもないことになる
17 :名無しさん@おーぷん :2016/03/14(月)20:17:39 ID:uyP
>>13
とんでもないこととは?
23 :名無しさん@おーぷん :2016/03/14(月)20:19:33 ID:mJT(主)
>>17
この前は俺の実家の両親も巻き込まれたな
着信が50件、ラインも数えきれないくらい
急いで家にかえると警察官がいて、家がめちゃくちゃになってた
16 :名無しさん@おーぷん :2016/03/14(月)20:17:02 ID:TvT
そんな嫁のどこが好き?
20 :名無しさん@おーぷん :2016/03/14(月)20:18:11 ID:mJT(主)
>>16
最初は一目ぼれ
本当に魅力的な外見なんだ
あとは一途なところ
21 :名無しさん@おーぷん :2016/03/14(月)20:19:00 ID:pWj
>>20
どんなんですか、黒髪で色白で長髪でみたいなテンプレですか
24 :名無しさん@おーぷん :2016/03/14(月)20:21:08 ID:mJT(主)
>>20
ボダはよく容姿が魅力的といわれてるけど
嫁の場合は地味目
スタイルはいい
化粧もそんなに濃くないな
色気となんともいえない雰囲気がある
18 :名無しさん@おーぷん :2016/03/14(月)20:17:43 ID:mJT(主)
周りを巻き込むのも、この病気の特徴
被害者になるのが得意(本気で本人は被害者だと思い込んでる)
周りをひっかきまわすから同じコミュニティに長くいられない
サークルクラッシャーてやつだな
22 :名無しさん@おーぷん :2016/03/14(月)20:19:25 ID:TvT
料理は上手?
25 :名無しさん@おーぷん :2016/03/14(月)20:23:00 ID:mJT(主)
>>22
料理はそんなに上手じゃないな
母親に教わらなかったんだと思う
食に関心がない
26 :名無しさん@おーぷん :2016/03/14(月)20:23:36 ID:TvT
性行為をするときはどっちが誘う?その頻度は?
28 :名無しさん@おーぷん :2016/03/14(月)20:25:19 ID:mJT(主)
>>26
性行為は嫁は全然好きじゃないので、ほぼ俺から誘うよ
好きじゃないわりにサービスしてくれるしエロいし最高なんだけど
嫁が乗り気じゃないときにうっかり誘うと、「セックスできない私なんてなんの価値もないと思ってるんでしょ!」とかって発狂するから注意が必要
27 :名無しさん@おーぷん :2016/03/14(月)20:25:12 ID:RgW
セックスでどんなプレイすんの?
30 :名無しさん@おーぷん :2016/03/14(月)20:26:54 ID:mJT(主)
>>27
こんな言い方はアレだけど本当になんでもやってくれるよ
言えばどこでも舐めてくれるし、舐めさせてくれるし
場所もどこでもいいよという感じ
道具も使うし、なんでも言うしなんでも着る
ただしタイミングを間違えると発狂するくらい拒否する
29 :名無しさん@おーぷん :2016/03/14(月)20:26:40 ID:TvT
子どもは作ろうと思ってる?
31 :名無しさん@おーぷん :2016/03/14(月)20:27:51 ID:mJT(主)
>>29
子どもは正直考えてない
今でさえ、3歳くらいの子どもと暮らしてる気分になることがある
32 :名無しさん@おーぷん :2016/03/14(月)20:28:49 ID:TvT
このスレ奥さんに見せたらどうなると思う?
36 :名無しさん@おーぷん :2016/03/14(月)20:29:57 ID:mJT(主)
>>32
発狂すると思う
それか、自分が話題になってることで喜ぶか
発狂したらやばい
34 :名無しさん@おーぷん :2016/03/14(月)20:29:06 ID:mJT(主)
この前は寝癖がひどくてお気に入りの髪留め?が付けられなかったことが原因で出かけられず
さらにヒートアップして壁に穴あいたからな
35 :名無しさん@おーぷん :2016/03/14(月)20:29:43 ID:BHS
最近多いよね境界性の人
38 :名無しさん@おーぷん :2016/03/14(月)20:30:55 ID:mJT(主)
>>35
多いのかな?でもググったらたくさん出てくるな、ボダ女の話
怖いのはほぼ自覚症状があいことだな
37 :名無しさん@おーぷん :2016/03/14(月)20:30:46 ID:TvT
ペットは飼わないの?
39 :名無しさん@おーぷん :2016/03/14(月)20:31:52 ID:mJT(主)
>>37
うさぎを一羽飼ってるよ
嫁が可愛がってる
ただ、嫁が暴れた時はうさぎに申し訳ないな
40 :名無しさん@おーぷん :2016/03/14(月)20:32:02 ID:B3p
フェミはほとんど引っかかりそうね
42 :名無しさん@おーぷん :2016/03/14(月)20:32:59 ID:mJT(主)
>>40
ボダは第一印象で持ってかれるよな
俺が守ってやりたい!とか思っちゃう男は気をつけたほうがいい
41 :名無しさん@おーぷん :2016/03/14(月)20:32:41 ID:pWj
どこにいったら出会えるん
43 :名無しさん@おーぷん :2016/03/14(月)20:34:10 ID:mJT(主)
>>41
どこにでもいるぞ
ナンパしてみ
可愛くて遊んでなさそうなのに警戒心が薄かったり、人懐っこかったりするとボダの可能性があると俺は思ってる
44 :名無しさん@おーぷん :2016/03/14(月)20:35:28 ID:mJT(主)
ちなみに嫁はナンパしたんだけど
すぐに連絡先交換、その場で手をつないで甘えてきたりした
45 :名無しさん@おーぷん :2016/03/14(月)20:36:04 ID:pWj
ナンパというハードルの高さ
47 :名無しさん@おーぷん :2016/03/14(月)20:37:13 ID:mJT(主)
>>45
今は出会いなんてどこにでもあるぞ
好意を示せばすぐについてきてくれるぞ
そのかわり後で地獄を見るかもしれない
46 :名無しさん@おーぷん :2016/03/14(月)20:36:11 ID:mJT(主)
要するに「自分のことが好きな人」「自分に興味のある人」「構ってくれる人」が大好物
48 :名無しさん@おーぷん :2016/03/14(月)20:37:57 ID:BHS
たしかにセックスだけは良いが・・・
3歳児の大人とは言い得て妙なんだよな
そしてこのような傾向が子供にも連鎖してしまう
育児には確実に悪影響
メンヘラニート化のリスクを減らすなら2世帯同居推奨だわ
>>次のページへ続く