http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1612589230/
1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/06(土) 14:27:10.092 ID:/4lbej6G0.net
人間関係が辛すぎて心臓神経症になっちまった
このままだと鬱まっしぐらって心療内科にも言われてるから、上司のいない働き方がしたい
webデザイナーとか調べてるけど、完全在宅は無理そうだな、、どうすればいいかな、、
6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/06(土) 14:28:43.385 ID:/4lbej6G0.net
31歳
元SE
今はみなし公務員で働いてる
今の年収は600
プログラミング系はほとんどやった事ないけど、HTMLやcssなら頑張って覚えようと思ってる
簡単な道ではないのはわかるけど、これ以上上司から詰められたら先に俺の心臓がもたない
7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/06(土) 14:28:50.908 ID:d38gIGmY0.net
病気ならもう働くなよ
8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/06(土) 14:29:33.469 ID:/4lbej6G0.net
>>7
どうやって金稼げばいいのさ
9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/06(土) 14:29:42.713 ID:ih6a9yM3d.net
ググれば仕事紹介してくれるところあるから登録しろ
経歴がそれなりにあるなら普通に仕事紹介してくれる
14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/06(土) 14:31:37.300 ID:/4lbej6G0.net
>>9
webデザイナーだったらランサーズとか、そういうところを知りたいな
別にwebデザイナーに拘ってるわけではないから、そういうところに登録して需要を分析したいけど、そういうサイトのまとめとかないかな
10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/06(土) 14:30:05.084 ID:gbcnZ4zS0.net
正社員なら鬱になれば、障害厚生年金もらえるじゃん
15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/06(土) 14:31:52.165 ID:/4lbej6G0.net
>>10
くわしく
12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/06(土) 14:30:21.504 ID:/4lbej6G0.net
webデザイナーに限った話ではないけど、何かしらの専門分野を極めたいんだよな
そうすればライバルも少ないし
どうやってみつけたらいいんだろうかね
13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/06(土) 14:31:07.151 ID:3CXIflM70.net
webデザイナーがライバルが少ないとか何十年前の話してるんだ
17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/06(土) 14:32:15.884 ID:8zwCGA3sa.net
フリーランスだけど契約してる会社に行くこと多いよ
まあ今はコロナで一年くらい行ってないけど
22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/06(土) 14:33:25.023 ID:/4lbej6G0.net
>>17
専門分野のみやりとりできるなら誰とでも話せるんだけどね
何のお仕事をしてるんですか?
35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/06(土) 14:38:24.315 ID:8zwCGA3sa.net
>>22
エンタメ系の企画や脚本
18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/06(土) 14:32:25.087 ID:MqxVVgrs0.net
コミュ障フリーランスに誰が仕事くれるのか
19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/06(土) 14:32:40.263 ID:Mh2I3TYM0.net
WEB系でも依頼者とは毎日テレビ会議あるで
大丈夫か?
25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/06(土) 14:34:18.999 ID:/4lbej6G0.net
>>19
専門分野だけ聞いてくるなら大丈夫
コミュ障ってわけではないんだ
会話はできる
21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/06(土) 14:33:14.682 ID:8zwCGA3sa.net
公務員か
スキル見るにフリーや民間で年収200万稼げたら運がいいレベルだなぁ
23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/06(土) 14:33:32.143 ID:AyMGUrmf0.net
WEBデザイナーなら月収100万余裕だよ
28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/06(土) 14:35:24.148 ID:ytzmj33Qa.net
>>23
大嘘だろ
それはよほどスキルに長けてる場合
52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/06(土) 14:43:30.727 ID:AyMGUrmf0.net
>>28
ほんとだよ
すぐ仕事やめてやればいい
27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/06(土) 14:34:32.012 ID:O0FhQ7D90.net
厚生年金と国民年金の差額分3000万と退職金分の2000万の5000万貯めてやっと正社員と同じスタート切れるけどそれでもええか?
31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/06(土) 14:36:23.237 ID:ih6a9yM3d.net
>>27
退職金がない会社なんかくさるほどあるぞ
33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/06(土) 14:37:39.394 ID:O0FhQ7D90.net
>>31
それでもフリーランスで3000万の差額埋めれるならいいと思う
ちなみ俺は自営
47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/06(土) 14:41:20.832 ID:VVr+ohEo0.net
>>27
これがわかってない奴って世の中多いからな
ドカタなんかもこのパターン
目先の手取りだけちょっといいと思ってても生涯賃金では及ばないんだけど
48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/06(土) 14:42:39.066 ID:O0FhQ7D90.net
>>47
ぶっちゃけほんと正社員安定だからな
29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/06(土) 14:35:54.957 ID:8vNFoi5X0.net
html cssじゃ食っていけないよ
第一フリーランスで今の水準の生活を維持したければ1000万は稼がないとダメ
ウェブサイト1件100万だとしても毎月コンスタントに納品しなきゃいけない
実際にはカスみたいな案件も多いだろうし、決して楽ではないし、むしろ嫌な部類だわ
30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/06(土) 14:36:20.024 ID:Mh2I3TYM0.net
ランサーズ使うなら時給換算で1000円行かないのばっかりなんで貯金ないとすぐ死ぬで
32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/06(土) 14:36:26.045 ID:TjcwRweZ0.net
フリーは沢山コミュニケーションして仕事とらないといけないから逆に辛そう
デザイン系の会社に入って営業に仕事持ってきてもらって黙々とそれをこなす環境がいいんじゃないか?
41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/06(土) 14:40:22.259 ID:VVr+ohEo0.net
>>32
ほんとこれ
フリーは自分で仕事を取れる営業力があるのが前提だからな
待ってるだけで相手から一方的に仕事が舞い込んでくるだけでいい立場になれるならいいが
そういう大御所は一部の人だし
37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/06(土) 14:39:13.281 ID:O0FhQ7D90.net
スキルに自信があるならいいと思うフリーランス
40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/06(土) 14:40:14.783 ID:/4lbej6G0.net
>>37
どういうスキルが必要なのかな?
専門分野を勉強して、それを売りにしたい
44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/06(土) 14:40:56.229 ID:O0FhQ7D90.net
>>40
業界はどこ目指してるの?
腕に職なんてそれによって違うでしょ
38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/06(土) 14:39:17.533 ID:/4lbej6G0.net
まぁそうだよな
webデザイナーに夢見てたわけではないが、厳しいか
今からフリーランスで働くとなったら、どの分野がいいんだろう
39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/06(土) 14:40:14.299 ID:O0FhQ7D90.net
>>38
むしろ何が得意なの?
自信あるとこ伸ばそうよ
53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/06(土) 14:43:31.111 ID:/4lbej6G0.net
>>39
SE時代も今も、ずーっと他チーム同士の調整がメインだったな
後は客先にシンクラ数十台入れたり、Windowsやらlinuxやらのサーバーを大量に作ってたり
SESも多かった
何が自信かと言われると、広く浅くやってきたから答えられないのがすごく悲しい
別にサボってたわけではないんだが
42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/06(土) 14:40:33.504 ID:gpDQF3n0M.net
会社勤めのウェブデザイナーって
40.50歳になったらなにしてんの?
同じ仕事?
皆が管理職になれる訳じゃないでしょ?
43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/06(土) 14:40:50.470 ID:ytzmj33Qa.net
一人だけの空間でなんでもベラベラ喋れる、何かの知識に長けてるのならユーチューバーになった方がいいマジで
最近は一つの職種として認識されつつあるしね
最初は顔見せないで始めるとか
46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/06(土) 14:41:14.943 ID:wtcC7QSZ0.net
webデザイナーってXDとかで画像作ってデザインするんだろ
そんなセンスあるんか?
50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/06(土) 14:42:50.913 ID:SdtwJQCc0.net
元SEならそっちの方面でフリーランス目指したら?
55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/06(土) 14:45:38.115 ID:/4lbej6G0.net
自分に自信が持てる専門分野についてだったら誰とでも喋れるんだけどな
本音を言うと、在宅で全て終わらせたいけど、贅沢なのかな
58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/06(土) 14:47:20.587 ID:O0FhQ7D90.net
自分の腕で稼ぎ続けれるならフリーはおすすめ
給与の上限がないので稼ごうと思えば頑張ればいくらでもいける
楽したいならほんと会社勤めしてる方がいいよ
正社員勤め上げるだけで数千万その他とは違うんだから
60 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/06(土) 14:48:00.637 ID:0IySkPY9d.net
Webやりたいなら最初は派遣がおすすめ
短期間でいろんな現場を経験できるからスキルはつく
>>次のページへ続く
1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/06(土) 14:27:10.092 ID:/4lbej6G0.net
人間関係が辛すぎて心臓神経症になっちまった
このままだと鬱まっしぐらって心療内科にも言われてるから、上司のいない働き方がしたい
webデザイナーとか調べてるけど、完全在宅は無理そうだな、、どうすればいいかな、、
6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/06(土) 14:28:43.385 ID:/4lbej6G0.net
31歳
元SE
今はみなし公務員で働いてる
今の年収は600
プログラミング系はほとんどやった事ないけど、HTMLやcssなら頑張って覚えようと思ってる
簡単な道ではないのはわかるけど、これ以上上司から詰められたら先に俺の心臓がもたない
7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/06(土) 14:28:50.908 ID:d38gIGmY0.net
病気ならもう働くなよ
8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/06(土) 14:29:33.469 ID:/4lbej6G0.net
>>7
どうやって金稼げばいいのさ
9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/06(土) 14:29:42.713 ID:ih6a9yM3d.net
ググれば仕事紹介してくれるところあるから登録しろ
経歴がそれなりにあるなら普通に仕事紹介してくれる
14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/06(土) 14:31:37.300 ID:/4lbej6G0.net
>>9
webデザイナーだったらランサーズとか、そういうところを知りたいな
別にwebデザイナーに拘ってるわけではないから、そういうところに登録して需要を分析したいけど、そういうサイトのまとめとかないかな
10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/06(土) 14:30:05.084 ID:gbcnZ4zS0.net
正社員なら鬱になれば、障害厚生年金もらえるじゃん
15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/06(土) 14:31:52.165 ID:/4lbej6G0.net
>>10
くわしく
12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/06(土) 14:30:21.504 ID:/4lbej6G0.net
webデザイナーに限った話ではないけど、何かしらの専門分野を極めたいんだよな
そうすればライバルも少ないし
どうやってみつけたらいいんだろうかね
13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/06(土) 14:31:07.151 ID:3CXIflM70.net
webデザイナーがライバルが少ないとか何十年前の話してるんだ
17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/06(土) 14:32:15.884 ID:8zwCGA3sa.net
フリーランスだけど契約してる会社に行くこと多いよ
まあ今はコロナで一年くらい行ってないけど
22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/06(土) 14:33:25.023 ID:/4lbej6G0.net
>>17
専門分野のみやりとりできるなら誰とでも話せるんだけどね
何のお仕事をしてるんですか?
35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/06(土) 14:38:24.315 ID:8zwCGA3sa.net
>>22
エンタメ系の企画や脚本
18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/06(土) 14:32:25.087 ID:MqxVVgrs0.net
コミュ障フリーランスに誰が仕事くれるのか
19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/06(土) 14:32:40.263 ID:Mh2I3TYM0.net
WEB系でも依頼者とは毎日テレビ会議あるで
大丈夫か?
25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/06(土) 14:34:18.999 ID:/4lbej6G0.net
>>19
専門分野だけ聞いてくるなら大丈夫
コミュ障ってわけではないんだ
会話はできる
21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/06(土) 14:33:14.682 ID:8zwCGA3sa.net
公務員か
スキル見るにフリーや民間で年収200万稼げたら運がいいレベルだなぁ
23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/06(土) 14:33:32.143 ID:AyMGUrmf0.net
WEBデザイナーなら月収100万余裕だよ
28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/06(土) 14:35:24.148 ID:ytzmj33Qa.net
>>23
大嘘だろ
それはよほどスキルに長けてる場合
52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/06(土) 14:43:30.727 ID:AyMGUrmf0.net
>>28
ほんとだよ
すぐ仕事やめてやればいい
27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/06(土) 14:34:32.012 ID:O0FhQ7D90.net
厚生年金と国民年金の差額分3000万と退職金分の2000万の5000万貯めてやっと正社員と同じスタート切れるけどそれでもええか?
31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/06(土) 14:36:23.237 ID:ih6a9yM3d.net
>>27
退職金がない会社なんかくさるほどあるぞ
33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/06(土) 14:37:39.394 ID:O0FhQ7D90.net
>>31
それでもフリーランスで3000万の差額埋めれるならいいと思う
ちなみ俺は自営
47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/06(土) 14:41:20.832 ID:VVr+ohEo0.net
>>27
これがわかってない奴って世の中多いからな
ドカタなんかもこのパターン
目先の手取りだけちょっといいと思ってても生涯賃金では及ばないんだけど
48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/06(土) 14:42:39.066 ID:O0FhQ7D90.net
>>47
ぶっちゃけほんと正社員安定だからな
29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/06(土) 14:35:54.957 ID:8vNFoi5X0.net
html cssじゃ食っていけないよ
第一フリーランスで今の水準の生活を維持したければ1000万は稼がないとダメ
ウェブサイト1件100万だとしても毎月コンスタントに納品しなきゃいけない
実際にはカスみたいな案件も多いだろうし、決して楽ではないし、むしろ嫌な部類だわ
30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/06(土) 14:36:20.024 ID:Mh2I3TYM0.net
ランサーズ使うなら時給換算で1000円行かないのばっかりなんで貯金ないとすぐ死ぬで
32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/06(土) 14:36:26.045 ID:TjcwRweZ0.net
フリーは沢山コミュニケーションして仕事とらないといけないから逆に辛そう
デザイン系の会社に入って営業に仕事持ってきてもらって黙々とそれをこなす環境がいいんじゃないか?
41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/06(土) 14:40:22.259 ID:VVr+ohEo0.net
>>32
ほんとこれ
フリーは自分で仕事を取れる営業力があるのが前提だからな
待ってるだけで相手から一方的に仕事が舞い込んでくるだけでいい立場になれるならいいが
そういう大御所は一部の人だし
37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/06(土) 14:39:13.281 ID:O0FhQ7D90.net
スキルに自信があるならいいと思うフリーランス
40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/06(土) 14:40:14.783 ID:/4lbej6G0.net
>>37
どういうスキルが必要なのかな?
専門分野を勉強して、それを売りにしたい
44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/06(土) 14:40:56.229 ID:O0FhQ7D90.net
>>40
業界はどこ目指してるの?
腕に職なんてそれによって違うでしょ
38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/06(土) 14:39:17.533 ID:/4lbej6G0.net
まぁそうだよな
webデザイナーに夢見てたわけではないが、厳しいか
今からフリーランスで働くとなったら、どの分野がいいんだろう
39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/06(土) 14:40:14.299 ID:O0FhQ7D90.net
>>38
むしろ何が得意なの?
自信あるとこ伸ばそうよ
53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/06(土) 14:43:31.111 ID:/4lbej6G0.net
>>39
SE時代も今も、ずーっと他チーム同士の調整がメインだったな
後は客先にシンクラ数十台入れたり、Windowsやらlinuxやらのサーバーを大量に作ってたり
SESも多かった
何が自信かと言われると、広く浅くやってきたから答えられないのがすごく悲しい
別にサボってたわけではないんだが
42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/06(土) 14:40:33.504 ID:gpDQF3n0M.net
会社勤めのウェブデザイナーって
40.50歳になったらなにしてんの?
同じ仕事?
皆が管理職になれる訳じゃないでしょ?
43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/06(土) 14:40:50.470 ID:ytzmj33Qa.net
一人だけの空間でなんでもベラベラ喋れる、何かの知識に長けてるのならユーチューバーになった方がいいマジで
最近は一つの職種として認識されつつあるしね
最初は顔見せないで始めるとか
46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/06(土) 14:41:14.943 ID:wtcC7QSZ0.net
webデザイナーってXDとかで画像作ってデザインするんだろ
そんなセンスあるんか?
50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/06(土) 14:42:50.913 ID:SdtwJQCc0.net
元SEならそっちの方面でフリーランス目指したら?
55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/06(土) 14:45:38.115 ID:/4lbej6G0.net
自分に自信が持てる専門分野についてだったら誰とでも喋れるんだけどな
本音を言うと、在宅で全て終わらせたいけど、贅沢なのかな
58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/06(土) 14:47:20.587 ID:O0FhQ7D90.net
自分の腕で稼ぎ続けれるならフリーはおすすめ
給与の上限がないので稼ごうと思えば頑張ればいくらでもいける
楽したいならほんと会社勤めしてる方がいいよ
正社員勤め上げるだけで数千万その他とは違うんだから
60 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/06(土) 14:48:00.637 ID:0IySkPY9d.net
Webやりたいなら最初は派遣がおすすめ
短期間でいろんな現場を経験できるからスキルはつく
>>次のページへ続く